Tips

2024.07.04 00:00

「いかがいたしましょうか」と「いかがなさいますか」の違いと正しい使い方

「いかがいたしましょうか」とは何か

「いかがいたしましょうか」は、「どうしますか」という意味を持つ敬語表現で、自分の行動に対する指示を求める際に使われます。「いかが」は「どう」「どのように」を意味し、「いたす」は「する」の謙譲語です。この表現は、上司や取引先など目上の人に対して使用できます。

敬語としての分類

「いかがいたしましょうか」は謙譲語であり、自分の行動をへりくだることで相手に敬意を表します。例えば、上司に対して「先方への返答はいかがいたしましょうか」と尋ねることで、自分がどのように対応すべきかを伺うことができます。


advertisement

「いかがなさいますか」との違い

「いかがいたしましょうか」と似た表現に「いかがなさいますか」があります。この二つは混同されやすいですが、意味と使い方には明確な違いがあります。

「いかがなさいますか」の意味

「いかがなさいますか」も「どうしますか」という意味ですが、こちらは相手の行動を尋ねる際に使います。「なさる」は「する」の尊敬語であり、相手の動作や決定に対する敬意を示します。例えば、「本日の会議の進行はいかがなさいますか」と尋ねることで、相手がどう進めるかを伺うことができます。

使い分けのポイント

「いかがいたしましょうか」は自分がどうするかを尋ねる表現で、「いかがなさいますか」は相手がどうするかを尋ねる表現です。行動の主体が誰かを考えることで使い分けができます。

具体的な使用例

社内での例文

「いかがいたしましょうか」の使い方をいくつかの例文で確認しましょう。

例1: 「先方への返答はいかがいたしましょうか。」

例2: 「社長の送迎はいかがいたしましょうか。」

例3: 「今回の会議の部屋の手配はいかがいたしましょうか。」

いずれも自分が行動する前提で、上司の指示を仰ぐ際に使用します。

社外での例文

顧客や取引先に対しても「いかがいたしましょうか」を使うことができます。

例1: 「明日お伺いする約束ですが、時間はいかがいたしましょうか。」

例2: 「昨日ご注文いただいた商品の納品場所はいかがいたしましょうか。」

こちらも自分が動くための指示を求める場面で使われます。

「いかがなさいますか」の例文

「いかがなさいますか」は相手の行動を尋ねる際に使います。

例1: 「本日の夕食はいかがなさいますか。」

例2: 「明日の午後の予定は伺っていませんが、いかがなさいますか。」

使用時の注意点

1. 相手に不快な印象を与えない

「いかがいたしましょうか」を使う際は、相手に不快な印象を与えないようにすることが重要です。特に目上の人に対して使う場合、言葉選びやタイミングに注意しましょう。

2. 適切な場面で使用する

「いかがいたしましょうか」は、自分が行動を起こす前に指示を求める場面で使用します。相手の状況や忙しさを考慮し、適切なタイミングで使うことが大切です。

3. クッション言葉として使う

「いかがいたしましょうか」をクッション言葉として使用することで、相手に対する敬意を示しつつ、丁寧な印象を与えることができます。例えば、「お忙しい中恐縮ですが、いかがいたしましょうか」といった表現は、相手に対する配慮が感じられます。


advertisement

まとめ

「いかがいたしましょうか」は、自分の行動に対する指示を求める際に使う謙譲語であり、「いかがなさいますか」は相手の行動を尋ねる際に使う尊敬語です。ビジネスシーンで正しく使い分けることで、相手に対する敬意を示し、円滑なコミュニケーションを図ることができます。今回の解説を参考にして、正しい使い方を身につけ、ビジネスシーンでの敬語表現をさらに磨いていきましょう。

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事