英国の限定生産自動車メーカー、David Brown Automotive(デビッド・ブラウン・オートモーティブ)が販売する「Mini eMastered(ミニeマスタード)は、そんな旧時代の個性を備えた電動車の最新作だ。筆者はこのクルマの地元であるロンドンの市街地で試乗することができた。
新品のボディシェルを改良
クルマ好きならデビッド・ブラウン・オートモーティブという社名を聞いたことがあるかもしれない。同社は懐古調のリクリエーション車(作り直したクルマ)で有名だ。その製品には、近年のジャガーXKRの車体に擬古典的なデザインのボディを載せた「Speedback GT(スピードバックGT)」や、クラシック・ミニ(1959年から2000年まで生産された初代「ミニ」)を現代の技術で仕立て直した「Mini Remastered(ミニ・リマスタード)」がある。ミニeマスタードはいうまでもなく後者のバリエーションの1つだが、同社初のEVでもある。「リマスタード」と同様「eマスタード」もクラシック・ミニに丹念なレストアを超える多くの作業が施されている。ドナーとなる(中古の)クラシック・ミニをベースにしているものの、スチール製のボディシェルは、ブリティッシュ・モーター・ヘリテージ(英国製クラシックカーの補修用パーツを今も製造・供給している)が製造するまったくの新品が用いられている。これはドアを閉めればすぐにわかる。高級ドイツ車も羨むような「ズシン」というしっかりした音がするからだ。
![ミニeマスタードはロンドン市街地の路上にすっかり溶け込んで見える(David Brown Automotive)](https://images.forbesjapan.com/media/article/70068/images/editor/322e57e7c6af351de9c59d86b7dda1c745e71102.jpg?w=1200)
ホイールアーチは、よりワイドなタイヤが収まるように拡げられている。ボディは防錆処理と電気泳動コーティングが施され、塗装の工程には4週間かかるという。顧客は好きな塗色を選べるが、筆者が乗ったクリーム色のボディとブロンズ色のルーフを組み合わせた2トーンのカラーリングは、格別に上品な一例だ。ルーフの色は高級感のある内装にも反映されており、ダッシュボードにはエクステリアを引き立てる微かなグラデーションが施されている。