6つのエリアで構成
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/51822/images/editor/6ada5c42db313c6149dfaf0504092773.jpg?w=1000)
「トトン」がある場所は、富山駅から車で12分ほどの「問屋町」という、名前から想像がつくとおり倉庫が並ぶエリア。施設は、家具・インテリアの販売を手掛ける米三(コメサン)の2階建ての倉庫をリノベーションして作られた、とても広く、開放的な雰囲気の施設です。
施設内は、マテリアルライブラリー、サーキュラーショップ、リペア・DIYスペース、コワーキングフロア、カフェ・朝ごはん、フォトスタジオの6つのエリアで構成されています。今回は、それぞれのエリアの魅力を写真と共に紹介します。
アップサイクルのアイデアの宝庫「マテリアルライブラリー」
入口を入ってすぐ左側には「マテリアルライブラリー」があります。ここには北陸を中心とした企業が持つ端材などが展示されており「これはアップサイクルに使えるかも」と気になる素材があったら、企業の仲介もしてもらえるそうです。
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/51822/images/editor/95dc68260ff9afa0a068708f98375ff0.jpg?w=1000)
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/51822/images/editor/5b2916c87cc9629971a73ba3a194ae4e.jpg?w=1000)
北陸発のアップサイクル品もある「サーキュラーショップ」
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/51822/images/editor/397011570f46596930210eec33566441.jpg?w=1000)
「サーキュラーショップ」は、トトンのバイヤーさんが、独自の目線で選んだサステナブルなアイテムが並ぶショップスペース。端材や廃材などをアップサイクルして作ったバッグやアクセサリー、食器などが置かれています。どれもこれも素敵なのですが、今回は、トトンのオリジナルアイテムや、北陸にちなんだアップサイクル品をご紹介します。
オリジナルの焼きもの
草木からつくられる釉薬をつかい作陶する、百六十年の伝統を持つ三助焼は、富山県砺波市の伝統工芸の一つです。トトンでは、三助焼の中でも妙薬がうまくのらなかったり、少しだけかけたり、といった理由で売り物にされなかった焼き物に手を入れて、トトンのロゴが入ったオリジナル品として販売しています。草木が醸し出す独特の色あいに一目で心を奪われてしまいました。
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/51822/images/editor/98741d03413cd03abc25a300eb5555cf.jpg?w=1000)
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/51822/images/editor/0983f3b5cbddc6f58e6e041e00cf57a2.jpg?w=1000)
メガネの素材でできたアクセサリー
福井県の鯖江市は、メガネの産地。なるべくごみは出さないようにしているものの、どうしてもメガネのフレームの材料の端材が出てしまうそうです。「捨てるのはもったいない」ということで作られているのが、端材を加工したアクセサリー。
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/51822/images/editor/958cac4810ec969a4baf70bca8d9cc1b.jpg?w=1000)
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/51822/images/editor/e7307b848a13b1f5d7fd9a8a60ebbf72.jpg?w=1000)
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/51822/images/editor/89cd4de66ae71c2a67fbfec010df36e2.jpg?w=1000)
材料となる、メガネの端材の一例
自由に楽しめる「リペア・DIYスペース」
サーキュラーショップの奥には、回収した家具をばらした部品や端材などを使ってDIYができる「リペア・DIYスペース」があります。工具や機材も完備されており、材料を持ち込むこともできます。また、家具職人が常駐しているので相談も可能。
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/51822/images/editor/fc9211a7cc8081964ffa0e47d3b9c9f0.jpg?w=1000)
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/51822/images/editor/7cc6dba876e7c1d6893afc1a59624976.jpg?w=1000)