同じくコロナ禍を機に「ウェルビーイング」という言葉が広がり、「幸福」と訳されますが、一連の流れを受けると、効率化を促進しつつ、肉体性を伴うことが、その実現のカギとなりそうです。つまり、そこに“ビジネスの種”があるともいえます。
では、ウェルビーイングに関する領域では、どのようなトレンドやテクノロジーがあるのでしょうか。オンラインデータプラットフォーム「スタティスタ(Statista)」のデータを元に考察していきます。
まず、市場規模について。グローバル ウェルネス インスティチュートが対象に実施した調査によれば、2020年時点での米国の市場規模は、全てのカテゴリーを合計すると4.4兆ドルになります。
米国のウェルネス領域における分野別の市場規模(出典:Statista)
美容やフィットネス、食事などのフィジカル分野が先行していることがわかりますが、ウェルビーイングはフィジカル・メンタル・ソーシャルの3つの柱からなるとされ、それぞれは切り離せない3重螺旋のような関係性があるため、メンタルはもちろん、職場や住環境など社会面も絡み合って成長していくことが期待されます。
ハピネス需要は世界のどこにある?
国別・地域別の動きはどうか。それを見る前に、世界各国の「幸せの度合い」をまとめた最新版の「2021 World Happiness Report」の数字に目を向けてみます。
10段階で幸福度を評価したランキングで、トップにつけたのはフィンランドの7.82。その後デンマーク、アイスランド、スイスと続き、いわゆる“大国”でないヨーロッパ諸国が高得点を挙げているのが目立っています。ベンチマークとして知っておきたい米国は6.98です。
アジアでは台湾が6.51の最高ポイントで、日本は6.0。数値上ではありますが、ウズベキスタン、クウェートやホンジュラスと同程度であり、経済的な規模と幸福度と必ずしも比例しないことが示唆されています。