ビジネス

2022.03.02

ソノ アイダ。有楽町で「一等地の価値」を問うアートプロジェクト

新有楽町ビルで開催されているアートプロジェクト「ソノ アイダ#新有楽町」(写真=ソノ アイダ提供)

東京駅と銀座の間、オフィスタウンでもあり、ショッピングや観劇目的の人でも賑わう街、有楽町。ここで今、実験的なプロジェクトが展開されている。仕掛けるのは、このエリアで多くの物件を有する三菱地所と文化や街のあり方をアートの観点から考えるアトム、そしてアーティストの藤元 明だ。

プロジェクト名は、「ソノ アイダ #新有楽町」。この言葉から、何が行われているかなんとなく想像がつくだろうか。

「ソノ アイダ」とは、藤元が2015年から展開してきたアートプロジェクトだ。空き物件や貸し物件など、時間的にも空間的にも利用されていない“都市の隙間”を見出し、「その間」でアート展示やイベント、ポップアップショップ、スナックなどを開催してきた。

今回その舞台となるのが、2023年を目処に閉館が決まっている「新有楽町ビル」の一角だ。路面に位置する一等地を「アーティストスタジオ」とし、約1カ月半単位で、アーティストが作品を制作するプロセスを一般公開しながら展示・販売も行っている。

2021年12月から行われた第1期は、巨大な木彫刻を生み出す森 靖(もり・おさむ)と藤元が参加。現在は、相澤安嗣志、岩村寛人、マイケル・ホーという3名を迎えて第2期を開催中(3月6日まで)。藤元は第2期以降、“企画・管理人”として携わり、その選定によりアーティストが入れ替わりながら、第4期までが予定されている。


3月4,5,6日に行われるの展示会の準備を行う(左から)岩村寛人、マイケル・ホー、相澤安嗣志(写真=藤元 明)

場所と人とお金とモノと


一見、テナントの貸主である三菱地所とアーティストのWin-Win関係に映るが、仕組みはもう少し複雑かつ精巧だ。

まず、空間に関しては、三菱地所が供出した区画をアトムが借り受け、アーティストに無償で提供する。三菱地所は2019年から、大手町・丸の内・有楽町エリアにおいて、アートを街づくりに活かす「アートアーバニズム」構想を掲げており、これはその一貫となる。ビジネスの文脈で「アート思考」と言われて久しいが、アートアーバニズムでは、アーティストの活動自体が街で起こることで、思考そのものに触れられる街づくり目指している。

一方でアーティストは、アトムよりアーティストフィーを得ながら、一等地で制作に取り組める。藤元曰く「都心には作品はあるけれど、アーティストはいない。空間を必要とするアーティストは、賃料の安い郊外で孤独に制作している」のだが、アクセスの良い都心では、アート関係者や通りすがりの一般客にまで、作品制作の様子も含めてコミュニケーションが盛り上がり、逆に刺激を得ることもできる。
次ページ > 企画から実現まで約1年半

取材=鈴木奈央

タグ:

連載

ART & BUSINESS

ForbesBrandVoice

人気記事