「心の不調は弱さではない」 元バレーボール日本代表と考えるメンタルヘルス|#U30と考える

連載「U30と考えるソーシャルグッド」 ゲストは、元バレーボール日本代表の大山加奈


大山:今回も自分の思いを口に出さず、ぐっと抑えるアスリートがすごく多かったなという印象です。この問題は難しいですね。アスリートは会社に所属していると、個人の意見が言えないこともあるし、自分の身を守ることは大切なので、そのために口を閉ざしてしまう選手も多い。
advertisement

私が親交のあるアスリートも「自分の立場上言葉を発するべきだと思っているが、自分が発した言葉が違う意図として捉えらえられてしまう可能性があるのが怖い」と言っていました。今回のオリンピックでも、試合の後に誹謗中傷がSNSに届いたという声がアスリートたちから上がっていて、そうした状況ではなかなか自分の意思を表現したり、声をあげたりはしづらくなりますよね。

一方で大坂なおみ選手のように、自分の影響力を最大限に活かして、社会のためになることをしたいと思う選手もいます。そういうアスリートを支えようという企業もたくさん出てきているので、大坂選手がアスリートの立ち位置や価値を変えてくれていると思いますし、変わるところに来ているという印象です。

まだ日本ではスポーツが文化ではない


NYNJ三村:大山さんにとって、アスリートがより競技に専念できる、ソーシャルグッドな社会とはどんな社会ですか?
advertisement

大山:日本ではまだスポーツが文化になっていないので、アスリートが競技に専念しづらい環境になってしまうのだと思います。スポーツはなくても生きていけるものですが、心も体も元気にできる、人生を豊かにするために必要不可欠なものだと思うんです。でもその感覚がまだまだ日本では浸透していません。

東京五輪でも行われたアーバンスポーツのように、選手が楽しんで、ライバル選手ともお互いに称え合っている姿を見ると、スポーツはこうあるべきだなと思います。「できる、できない」「勝った、負けた」ではないところにスポーツの魅力や価値がある。

日本のスポーツ界は勝利至上主義で勝つことが目的になってしまっているので、スポーツの本質はそうではないという事がもっと伝わらないと、文化として根付かないと思います。なのでまずはアスリート自身が、より良い社会をつくるために何ができるか、自分はどんな影響を与えられるかを常に考えて、行動していくことが大事だと思います。そうすることでアスリートの価値が高まって、スポーツが文化になり、アスリート自身に返ってくるのではないかと期待しています。

取材を終えて


メディアや社会からの目、声をあげにくい環境、性搾取の問題。お話を通して、アスリートが抱える精神的な負担の要素が見えてきました。「私たちにとってスポーツとは何か」を改めて考えさせられ、アスリートを応援するだけではなく、彼らを取り巻く環境や問題にも目を向けて考える必要があると思いました。また、私たちも自分自身が情熱を持っていることに挑戦していきたいと感じました。


大山加奈◎小学校2年生からバレーボールを始め、小中高全ての年代で全国制覇を経験。高校卒業後は東レ・アローズ女子バレーボール部に入部した。日本代表には高校在学中の2001年に初選出され、オリンピック・世界選手権・ワールドカップと三大大会すべての試合に出場。力強いスパイクを武器に「パワフルカナ」の愛称で親しまれ、日本を代表するプレーヤーとして活躍した。2010年6月に現役を引退し、現在は全国での講演活動やバレーボール教室、解説、メディア出演など多方面で活躍しながら、スポーツ界やバレーボール界の発展に力を注ぐ。


連載:「U30と考えるソーシャルグッド」
過去記事はこちら>>

文=三村紗葵(NO YOUTH NO JAPAN)

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事