経済・社会

2020.05.17 12:30

強引な捜査で歩行困難になった看護助手。病院は県警に抗議した|#供述弱者を知る


滋賀県警は、いったんは引き下がり、京都大に依頼していた人工呼吸器の鑑定を待つことになった。

病院側は、あくまで「アラームは鳴らなかった」とみており、その理由として、人工呼吸器に何らかの不具合が生じた可能性を見ていたからだ。取材班が情報公開請求で入手した、病院から県への「医療事故報告書」には、事故原因の分析として、こう記されていた。

「現状では、呼吸器の接続が外れて心肺停止になった可能性を最も考えるが、司法解剖、呼吸器の点検の結果報告を待ちたい」

人工呼吸器+モニターによる二重チェックを


報告書の中で注目すべき点は、事故を踏まえた今後の事故防止対策として、こう指摘されていることだ。

「呼吸器のアラームが鳴っていなかったのが、機械の故障なのかどうかは判断できないが、このような患者には酸素飽和度モニターなどの装着をして、二重のチェック機能を設ける必要があると考える」

病院内で医療事故が起きれば、警察の捜査が介入することは避けられない。だが、極めて専門的な分野にもかかわらず、捜査にあたる捜査員が医療知識に精通しているかというと、そうではない。それどころか、現場の捜査員が勝手な筋書きを描き、思い込みで突っ走ることが現実に起きることを、この事件は教えている。

だとすれば、医療機関がしておくべきことは、患者に起きたことを可能な限りデータとして記録しておくことしかない。酸素飽和度モニターか心電図モニターが装着されていれば、死亡時刻、容体の変化が克明に記録されていたはずだ。そうであれば、「看護助手による計画的密室殺人」などという荒唐無稽なストーリーを捜査機関にでっち上げられることはならなかったはずだ。

実は、湖東記念病院では事件前、看護助手たちがモニターの装着がないことに不安を覚え、病院側に訴えていた。

西山さんが、両親に送った手紙とは別に、獄中で書き続けたノートにその経緯が記されている。

獄中ノート #供述弱者を知る
西山美香さんの「獄中ノート」。後悔や悲痛な思いが綴られている
次ページ > 心電図モニターが装着されてさえいれば......

文=秦融

連載

供述弱者を知る

ForbesBrandVoice

人気記事