F1の市街地コースの脇にあるホテルで開催された「FIA-GT選手権2019ワールドファイナル」で、アウトモービリ・ランボルギーニのステファノ・ドメニカーリ社長は「ランボV12ビジョン グランツーリスモ」を発表すると同時に、そのフルスケールモデルをアンベールした。そして、グランツーリスモのプロデューサー、山内一典とトークショーを繰り広げた。
「ランボV12」は2020年春に、グランツーリスモに再現されて登場予定だ。それが、このような形で、リアルとバーチャルの世界で同じ車が発表されることは極めて珍しい。ドメニカーリ社長がグランツーリスモの世界決勝の場でそれを発表したことは、バーチャルであるグランツーリスモがどれだけ、リアルワールドに影響を及ぼしているかを証明している。
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/30977/images/editor/df8ab38dfe2f757fa78445c46dbc11a3.jpg?w=1000)
「ランボV12」は、1968年に登場したコンセプトカーの「マルツァル」にインスピレーションを得つつ、デザイン界の巨匠であるマルチェロ・ガンディーニによる「ガンディーニ・ライン」をモチーフに、シングルシーターを強調したシルエットになっている。ドライバーはジェット戦闘機のパイロットのように、車両の前方からキャビンに乗り込む。
4輪独立のフェンダー、ボディと浮くようなフローティング・フェンダー間の空間をたっぷり取り、巨大なディフューザー空間を取り入れたフライング・デザインから目が離せない。
第一印象は「超格好いい」と同時に、「洗車しにくいだろうな」と思った。もしバットマンがこのクルマを見たら、「ボディーカラーはダークグリーンでなく、僕にはブラックでお願いね」と言うだろう。
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/30977/images/editor/5ae24f7435f680e0407cc7848bb537b2.jpg?w=1000)
「ランボルギーニは若い世代もターゲットとし、レーシングゲームとスーパースポーツカーを愛する若者に未来的でクールなデザインを楽しんでもらうために、最新のビジョンGTとフルスケールモデルを発表しました」と社長は言う。