過渡期だからこそプレイヤーとして伸びていける──コンサルティングファーム・ZEINが迎える第二成長期
一人ひとりの経営者に向き合い、「大廃業時代」という社会課題に挑む。異業種大手から転身したM&Aアドバイザーの志
リーダーシップのあり方は多様でいい─BCGのフラットで柔軟な環境と一人ひとりの高いオーナーシップ
「お客様の望みはすべて叶えたい」 世界中から頼られる存在となったフェアコンサルティングの神髄
マーケットリバー代表取締役、元楽天IR部長
市川祐子Official Columnist
楽天で12年間、IR(インベスター・リレーションズ)責任者として同社の投資家との対話、資金調達、東証一部上場(指定替え)を担当。現在上場・未上場の複数企業の社外役員を務める。著書に『ESG投資で激変!2030年 会社員の未来』(2022年9月発売)、『楽天IR戦記 「株を買ってもらえる会社」のつくり方』。「伊藤レポート2.0」委員、一橋財務リーダーシッププログラム非常勤講師。1993年慶應義塾大学理工学部卒。
新人IRがファンド役をやると投資「見送り」 模擬IR会で埋まる溝
IRのプロが考える「人的資本開示」の理想像 起点をKGIに置くべし
富山の地銀が開示 ストーリー性のある「人的資本」の中身
投資家から「共感」され続けるために、IR担当者がすべき発信とは
Z世代は「本物」にこだわる 若い消費者に刺さるナラティブとは
二宮尊徳が説いた「サステナビリティ」──経済なき道徳は寝言
投資家を引きつけるプレゼンの3要素 ウェルスナビのIRから学ぶ
機関投資家が「パーパス経営」に注目 ユニリーバにみる、存在意義の伝え方
楽天の企業価値を上げた養鶏場の「ナラティブ」 投資家は何を評価した?
上場後に「評価されない」のはなぜ? VCと機関投資家、視点の違い