失敗を糧に盤石な組織構築を目指したfundbook代表の決断
精鋭30名がAI映像解析で社会インフラの未来をつくる──高い信頼性は組織の隙間を埋め合うカルチャーから生まれる
30人弱で売上35億円。奇抜なアイデアで社員を刺激するCOOの手腕とは
急成長M&A仲介会社のマッチングを支える買い手担当アドバイザーの神髄
Photographer
小田駿一Official Columnist
1990年生まれ。福岡県出身。2012年に渡英し、独学で写真を学ぶ。2017年独立。2019年から「symphonic」所属。人物を中心に、雑誌や広告で幅広く撮影。「雑談好き」の写真家が、撮影した人たちと交わした会話のなかから得た「学び」を共有する。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」は単なる処世術の言葉ではない
性善説でも性悪説でもない「性弱説」について考えて得た結論とは
相手の仕事で見せていない顔を引き出してやるのがリーダーの心得
世界が注目、アートとカルチャーの聖地「KOMIYAMA TOKYO」誕生秘話
ニュースメディアが生き残る道は? 古田大輔が語るジャーナリズムの今と未来
メディアは「意志」を持っているか? 編集者・九法崇雄が語るポストコロナのメディア論
「質量」への回帰。カトレヤトウキョウ塩内浩二に聞く、これからの表現
アートに救われた。8000キロを超えた奇跡の邂逅
緊急事態宣言延長、もう限界だ。写真家の強烈な危機感
静粛の夜の街に、光と色を求めて。緊急事態宣言下を撮る