
督 あかり
愛知県出身。2013年、中日新聞社に入社。岐阜報道部で刑務所取材に注力し、14年末に「法務省が女性受刑者の手錠をかけたまま出産を慣習的に認めていた」というニュースを独自で報道した。大学生とニュースを語り合う「新聞カフェ」担当、若者向けページ「popress」編集長を経て、現職。趣味は詩の創作。
フォーブスジャパン編集部
-
香港デモ、「分散ネットワーク型」が奏功して長期化へ|#揺れる香港
-
川崎市ヘイトスピーチ禁止条例、刑事罰はなぜ「国外出身者」に絞られるのか
-
【速報】ヘイトスピーチ、許さない。川崎市で全国初、罰則付きの禁止条例が成立
-
フィンランドで世界最年少の女性首相が誕生へ。34歳、サンナ・マリンの「横顔」
-
東アフリカ「0→1」ビジネス正攻法とは。ライドシェアで急成長のSafeBoda代表が語った
-
アフガンの地で絶命した医師、中村哲の遺志。武器を捨てた農民とともに復興を推進
-
デンマーク発「哲学的」時計ブランドがECで好調。2020年に日本で店舗展開へ
-
森達也「表現の不自由」問題を斬る。なぜ自粛が広がり、炎上するのか
-
「一流の政治家なら面白がってほしい」森達也が『i─新聞記者ドキュメント─』を語る
-
「いい夫婦の日」に妊活文化を広めたい。渋谷区初の配布実験とは
-
インテリアデザイナーとしてロンドンで戦った女性が教える、暮らしを彩る3つの視点
-
瓦解寸前。熱海で築86年の元旅館を蘇らせた「キュレーションホテル」とは?
-
少女はなぜ「犯罪者」になったのだろう。イランの更生施設で素顔を捉えたドキュメンタリー上映
-
「大企業とのコラボは、エシカルビジネスの主流に」SDGs貢献ベンチャー3社
-
6人のクリエイターが示す「次なる仏壇」の形 創業190年・京仏具の挑戦
-
社会的なテーマに真正面から向き合う国際芸術祭に。津田芸術監督が振り返るあいトリ
-
美しく、綺麗なものだけがアートではない。この芸術祭が表した時代性|#あいトリ
-
「表現の不自由展」再開。ソフト・テロと言われた現場には、静けさがあった|#あいトリ
-
身も心も裸に。サウナ映画から見える、意外な社会の顔|フィンランド幸せ哲学 vol.5
-
実は日本とのつながりが深い。ヘルシンキと界隈の美術館探訪|フィンランド幸せ哲学 vol.4