投資機能を有しサービス範囲を拡充したM&Aコンサルが描く日本経済復活への道筋
過渡期だからこそプレイヤーとして伸びていける──コンサルティングファーム・ZEINが迎える第二成長期
一人ひとりの経営者に向き合い、「大廃業時代」という社会課題に挑む。異業種大手から転身したM&Aアドバイザーの志
リーダーシップのあり方は多様でいい─BCGのフラットで柔軟な環境と一人ひとりの高いオーナーシップ
ライター/地域コミュニティ『谷中ベビマム安心ネット』主宰
矢嶋 桃子Official Columnist
編集プロダクション、出版社、Web媒体運営などを経て、フリーランスに。雑誌や書籍、WEB等でインタビューや取材記事を手がける。家庭に課題のある子どもたちのこと、児童福祉、「産む」を取りまく問題、LGBT、生きづらさを抱えた人たちの取材など多数。子ども虐待、家族関係の問題に関心が高く、現在は社会的養護の支援団体にスタッフとして関わっている。地域コミュニティ『谷中ベビマム安心ネット』主宰。
国際女性デーに考える 「漂流妊産婦」の居場所づくり法制化で前進すること
「支援を望まない人」もいる。若者が着ぐるみ姿で街頭に立つ理由
あの差別発言を受けて、生活保護がつないできた命を想う
コロナ禍に始まった「漂流妊婦」の居場所づくり ピッコラーレの挑戦
漂流する妊婦たち──妊娠葛藤相談から「アフターピル市販化」賛否に思うこと
「虐待の連鎖」神話からの解放 虐待に至った親の回復プログラムの真髄
社会的養護の「その後」から考える、自立を強いない社会
子どもの虐待 過熱報道のあとに始まる「本当に大切なこと」
特撮好きだった少年が、「社会的養護」をテーマに映画を作るまで
生きづらさを抱え孤立する家族と「社会的養護」の課題