サービス

2025.06.03 14:00

Xに新機能「Xチャット」追加へ、「消えるメッセージ」やビデオ通話に対応

イーロン・マスク(Photo by Kevin Dietsch/Getty Images)

イーロン・マスク(Photo by Kevin Dietsch/Getty Images)

ビリオネアでX(旧ツイッター)のオーナーであるイーロン・マスクは米国時間6月2日、暗号化されたメッセージと音声およびビデオ通話が可能な「XChat(Xチャット)」の立ち上げを発表した。メタのWhatsApp(ワッツアップ)の競合になると見られるこのサービスは、メッセージの自動消去機能を備え、「あらゆる種類のファイル」の送信が可能という。

週内に展開が開始されるXChatは、Xを「あらゆるサービスに対応するアプリ」に変貌させるというマスクの野望の一環と見られている。

マスクは2日のXの投稿で、順調に行けば「今週中」にXChatの導入を開始すると明らかにした。

新サービスのXChatは、かつてのツイッター時代から存在するダイレクトメッセージ(DM)機能を拡張するもので、暗号化されたメッセージのやりとりやファイル共有、メッセージの自動消去に対応する。さらに、電話番号が不要の音声及びビデオ通話が可能になる。

Xの一部のプレミアムユーザーは、すでにXChatを利用可能になっているとTechCrunchは報じている。マスクは、この機能に「ビットコインスタイル」の暗号化を使用すると述べたが、ビットコインは暗号化を使用しておらず、暗号技術とデジタル署名でセキュリティを確保しているため、この発言は混乱を招いたとTechCrunchは指摘した。

マスクは以前に、XのDMを暗号化メッセージアプリのSignal(シグナル)と似たものにしたいと投稿していた。彼はまた、XChatの競合になり得るメタが所有するWhatsAppのセキュリティが杜撰だと繰り返し批判していた。

マスクは、2022年10月にツイッターを買収するにあたって、この買収が「Xというすべてを備えたアプリ」を生み出すプロセスを加速させると述べており、彼は今もこのビジョンをXのリンダ・ヤッカリーノCEOとともに掲げている。

マスクは、Xを金融サービスを含む多機能アプリにする構想を描いており、1月にVisaとの提携を発表し、XがZelle(ゼル)やVenmo(ベンモ)のような送金機能を持つようになると述べていた。Xはまた、人工知能(AI)チャットボットのGrok(グロック)も提供している。「すべてを備えたアプリ」というコンセプトは、決済やゲーム、SNS、Eコマースなどの多様な機能を持つ中国のWeChatから着想を得たと見られている。

フォーブスは、世界で最も裕福な人物であるマスクの保有資産を4183億ドル(約60兆円。1ドル=142円換算)と推定している。彼は、テスラの発行株式の約12%と、スペースXの42%を保有している。マスクは、ツイッターを2022年10月に440億ドル(約6.2兆円)で買収した後にプラットフォームの名称を「X」に改めた。

forbes.com 原文

編集=上田裕資

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事