カルチャー

2025.05.29 14:15

日本在住16年のアメリカ人が「母国に帰りたくない」理由

「やなっちチャンネル」より

「やなっちチャンネル」より

オーストリア人シンガーソングライター、やないも。が、自身のYouTubeチャンネル「やなっちチャンネル」(登録者数12万人超)で、来日10年という親日家の歌手「Nick(ニック)兄さん」と対談した。題して「日本歴16年のアメリカ人が母国に帰りたくない理由!」。

以下、2人の対談の内容を抜粋要約して紹介する。

なお2人の絶妙にネイティブな日本語は、ぜひYouTubeでご確認いただきたい(本稿では抜粋、多少の編集を施している)。


日本に住みついたきっかけは「修学旅行」


やないも。(以下、やな):こんにちは、やなです。今日はスペシャルゲストを迎えております。

Nick(ニック)兄さん(以下、ニック):どうも、ニックです。

やな:出てくれて嬉しいです! ニックはいつ日本に来たの?

ニック:あなたがまだ赤ちゃんだった頃、2001年ぐらいかな。来たときはすごいショックだった。


やな:そもそもなんで日本に来ようと思ったの。

ニック:高校の数学の先生が日本人で、彼女が修学旅行で日本に連れてきてくれた。

やな:修学旅行が日本! うらやましい。

ニック:最高だったよ、本当に。大阪と大分に行って、めちゃくちゃ楽しかった。

その時、ミスタードーナツに行って、当時すごく流行っていた「ドーナツとラーメンのセット」があったの。これがもう本当においしかった。

やな:そんなのがあったんだ!

絶滅してほしくない「ギャル」文化

ニック:あとは「ギャル」がいっぱいいた。すでに絶滅危惧種かもしれないけど、当時は本当に多かった。私服の高校生ギャル、懐かしい!

やな:ギャルっていいよね、なんだか。

ニック:もうなくなって来ているけれど、「ギャル」はなくなってほしくない日本の文化だね。

やな:それで、日本のどういうところが衝撃的だったの?

ニック:インフラって日本で何て言うんだろう? ビルとか高速道路とか、アメリカは結構ボロボロなんですよ。まあ州によって違うんだけど、日本は「未来」みたいな感じだったんだよね。

あと人もいいし。14歳だったけど、パンクが好きだったので、ブルーハーツというバンドのアルバムを買ったり。めちゃくちゃいい旅行だった。

やな:で、旅行から帰って何でまた日本に来たいと思ったの?

ニック:ここだけの話なんだけど、日本人の先生がすごく好きだったの。俺は14歳で彼女は27歳ぐらいだったんだけど。

彼女から「ハサミ」とか「植物」とか「テーブル」とか、いろんな日本語の単語を教わりました。テーブルは日本語じゃないけど。「イチゴ」とか、「ヤギ」とか「きゅうり」とかいろんな言葉を習った。

まあ、俺はもともとずっと日本が好きだった、子供の時から。日本庭園が好きで、その後アニメが好きになって、それから黒澤明の映画のファンになりました。それで、大学は絶対に日本語学部に進もうと思って、もう、すぐ決めた。周りの友達には意味ないよって言われたけれど。

やな:わかる。

ニック:(日本語なんて勉強しても)使えないよ、ってね。ビジネスとか、心理学とか勉強すればいいのに、とか言われた。ただ俺、今、たぶん友だちより全然面白い仕事もしてるかもしれないし、本当に日本語を専攻して良かったなって思う。

次ページ > 日常会話は大学ではなく日本語学校で

構成=石井節子

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事