ロシア軍は4月、ウクライナの国土177平方kmを占領した。その代償として装備4800点近くを破壊され、人員およそ3万6600人を損耗した。ウクライナ軍参謀本部の発表をはじめ、主にウクライナの公式ソースからデータを収集しているOSINT(オープンソース・インテリジェンス)アナリスト、Vitalyは、4月の状況をそうまとめている。
April stats
— Vitaly (@M0nstas) April 30, 2025
RuAF were able to capture 177km2 (228km2 with Kursk) in 4 664 attacks at 171 settlement, making 36 570 ivanZ and 4 781 scrap metal in the process.
The most recent rashan ivanz to equipment losses has almost reached 3:1 ratio, motorizations is increasing. pic.twitter.com/UsHtZkqOOo
一方、ウクライナ軍の同月の損害は「最小限」に抑えられた。これはポーランドの防衛コンサルティング会社ロハン・コンサルティングのアナリスト、コンラド・ムジカの評価だ。
1/🚨 The latest edition of RedHorizon is out. This week’s spotlight: escalating drone warfare, corps-level restructuring in Ukraine, deepening NATO–Russia tensions, and Belarus’ growing military ties with Asia.
2/🇺🇦 Ukraine formed the 8th Air Assault Corps and 29th Tank… pic.twitter.com/b0g8jcSqBP— Konrad Muzyka - Rochan Consulting (@konrad_muzyka) April 30, 2025
ウクライナの国土の総面積はおよそ60万3500平方kmで、うち19%ほどがロシアの占領下にある。現在の進軍ペースと損耗率が続くと仮定すれば、ロシア軍がウクライナ全土を占領するのは2256年になり、その人員の損耗は1億100万人に達する計算になる。ロシアの現在の人口は1億4400万人だ。
信じがたいことに、人員と装備に凄まじい損害を出しながらもロシア軍はウクライナでまだ行動不能にはなっていない。ロシア政府はスクーターやコンパクトカー、少なくとも1台のバスなど、大量の民生車両を軍に配備している。