ビジネス

2025.04.24 08:00

トランプ関税で「一人勝ち」となるか? 米国で唯一稼働するレアアース鉱山

米MPマテリアルズが所有するマウンテンパス鉱山。2022年2月4日撮影(Tmy350, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons)

新興のライバル企業たち

操業中のレアアース鉱山を持つのはMP社だけかもしれないが、中国からの調達リスクをカバーしようとしている米国企業は他にもある。

advertisement

テキサス州サンマルコスに拠点を置くノベオン・マグネティクスは、レアアース磁石を製造する新工場を設立。金属くず、オーストラリアや東南アジアから輸入した鉱物、回収したモーターのリサイクル金属などを材料に、最終的には最大2000トンの製造を見込んでいる。USAレアアースはオクラホマ州スティルウォーターに磁石工場を建設中で、将来的には年間最大5000トンの生産を目指す。

一方、ミネアポリスの新興企業ナイロン・マグネティクスは、入手しやすく安価な窒化鉄を材料とする強力な磁石を開発することで「脱レアアース」を図っている。

しかし現時点では、MP社が先行している。リティンスキーによると、同社は年内に米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)向けに磁石の出荷を開始予定で、さらに社名はまだ明かせないものの「世界の自動車大手5社」のうち2社とも新たな供給契約を結んだという。MP社はNdPr合金を日本と韓国に輸出していることから、提携先はトヨタ自動車と現代自動車である可能性が高い(両社は問い合わせへのコメントを避けた。なお、フォードと米EV最大手のテスラもレアアース規制の影響に関する回答を拒んだ)。

advertisement

中国はレアアース磁石の輸出を停止するだけでなく、中・重希土類レアアースであるサマリウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ルテチウム、スカンジウム、イットリウムを明確に規制対象とした。これらは磁石のほか、医療機器、照明、軍事用ハードウェアといった幅広い製品にも使われている。

MP社のマウンテンパス鉱山からはこれらの鉱物も産出される。広報担当のマット・スロースチャーによれば、同社はすでに「精鉱の備蓄を始めている」という。

リティンスキーにとっては素晴らしいタイミングだ。

「これこそが会社設立当初からのビジョンだった。サプライチェーンにおける単一障害点は大きなリスクだ。それが地政学的な敵であれば、なおのこと。これは安全保障上のリスクなのだ」とリティンスキーは語った。「私たちはまさにそのことを、何年も前から大々的に訴えてきたのだ」

SEE
ALSO

経済・社会 > 政治

トランプ大統領が今、ウクライナの鉱物資源を欲しがる理由

forbes.com原文

翻訳・編集=荻原藤緒

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事