経営・戦略

2024.11.25 14:15

業界の常識を変えたアプリ GO 「タクシー王」の祖父に託された精神

タクシーが劇的な進化を遂げている。タクシーアプリ「GO」の登場により、スマートフォン一つで簡単に呼べ、支払いも瞬時にできるようになった。
 
その「GO」の仕掛け人が、業界で売り上げNO.1のタクシー会社「日本交通」(東京都千代田区)の3代目社長だった川鍋一朗氏(現・取締役)だ。業界最年少の34歳で家業を継ぎ、経営難だった日本交通を立て直した。
advertisement

タクシーならではの特別なサービスを次々と生み出し、若いドライバーを育てている。事業承継でイノベーションを生み出した、日本交通の経営戦略について、川鍋氏に迫った。※こちらは、2023/3/13に取材した内容です。
 
事業承継総合メディア「賢者の選択 サクセッション」から紹介しよう。(転載元の記事はこちら
 


業界の常識を変えた「GO」アプリ

──川鍋さんが手がけたタクシーアプリの「GO」は、本当に便利なアプリですね。
 
このアプリは、「タクシー呼ぶ?」じゃなくて「GOする?」って言われたいのです。「GOする?」っていうのを一般動詞にするまで頑張りたい。
 
──何よりありがたいのが、乗った瞬間にスマホを置けば支払いをしなくて済み、領収書も不要になります。
 
そうなんです。お金を払う時間とかレシートをもらう時間に、イライラしますよね。
 
──「GO」はそれがないんで、いわゆるカスタマーペインと呼ばれる忙しいお客さんが一番悩んでいるところを完全に解消しましたね。
 
20年以上タクシーやって振り返ると、先輩方に「これは認める」って言われるのは、やはり決済絡みの案件です。最初はクレジットカードを、業界の先陣を切って日本交通で入れ、次はSuicaを入れました。そしたら「あれは楽だよ」って高い評価を受け、次は絶対アプリだと。
 
──エンベデッドファイナンス(※自社サービスに金融機能を組み込むこと)は、これから日本でとても重要になります。日本の先駆けが「GO」であり、フィンテック(※金融とIT技術を結びつけた革新的サービス)の最先端ですね。
 
いろんな方にそう言っていただいてすごく嬉しいです。自分としては、フィンテック狙いではなかったのですが、さらに発展させたいと思っています。近い将来、顔認証もできるでしょう。

「タクシー王」の祖父から「お前が3代目」と言われて


日本交通の歴史は1928年、初代川鍋秋蔵氏が運転する1台のハイヤーから始まった。1945年には東京のタクシー事業者を取りまとめ、その後、日本一の規模に。遠くからでもタクシーとわかる「看板灯」や乗務員の教育施設を作るなど、秋蔵氏は常に業界初と言われる変革を続け、「タクシー王」と呼ばれた。

 
──「タクシー王」と呼ばれたお祖父さんはどういう方だったのですか?
 
自分にとっては、庭でサッカーをしていて盆栽にボールを当てると「こらぁ!」と怒られる怖いおじちゃん。私が中学2年まで存命でしたが、祖父にしょっちゅう呼ばれては「お前が3代目だ、頑張れ」と言われていました。
 
ある意味洗脳されていて、本当に中学高校ぐらいからとにかく「社長になるにはどうしたらいいかな」とばっかり考えてきました。
次ページ > アニマルスピリット丸出しの祖父

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事