サイエンス

2024.11.11 15:00

人間関係を妨げる「思い込み」の正体と5つの対処法

2. 探求心よりも早合点に頼る傾向になる

思い込みを投影することが、自分の信念を他人に見出すことに関係しているのに対し、早合点に頼ることは、限られた情報に基づいて他人について迅速に結論を下すことにつながる。早合点は自分の内面的な感情というよりも、さらなる状況を探求することなく表面的な解釈をしてしまう態度なのだ。

たとえば、友人が静かにしていると、「自分に腹を立てているのではないか」と考えることがある。しかし、この反応は限られた証拠に基づいており、広い状況を考慮していないことが多い。こうした素早い結論に頼ることで、相手の真の経験を理解する機会を逃し、より深い全体像を見落としてしまうことがある。

好奇心は思い込みに対する強力な解毒剤である。2015年にNeuronに掲載された研究によれば、好奇心は報酬認識や意思決定などのより深い精神的プロセスを伴い、より豊かで能動的な知識の追求に繋がる。好奇心は反射的な対応を超えて、表面的な印象にとどまらず、真の探求を促進する。

次に誰かの行動を自分に関係していると結論づけそうになったときは、一旦立ち止まり、「他にどんな可能性があるだろうか?」と考えてみよう。彼らは全く別のことに気を取られているのかもしれない。好奇心を持ち、オープンな質問をしてみよう。友人がよそよそしく感じられたら、「少し大人しいけど、何かあったの?」と尋ねてみることができる。判断から好奇心へと視点を変えることで、真のつながりのための空間が生まれ、より深く、真実の理解に至ることができる。

3. 常に注目されていると感じることが多い

自分が常に見られていると感じるとき、それはスポットライト効果によることが多い。2000年にJournal of Personality and Social Psychologyに掲載された研究では、スポットライト効果を、他者が自分の行動、外見、言葉にどれだけ注目しているかを過大評価する傾向と説明している。私たちは、自分の些細なミスや服装の選択が細かく見られていると想像することがあるが、実際には多くの人は自分自身の経験に集中しており、私たちのことを分析していない。

このことを理解することで、安心感を得ることができるかもしれない。各人は自分自身の「スポットライト」の中で生活し、自分の不安や考えに集中しているのだと想像してみよう。そして自分が感じているほど頻繁に他者の注目の的にはなっていないことを思い出すとよい。この認識は、絶え間ない想像上の判断から解放され、より自然体で本当の自分を表現することが可能になる。

自意識的な考えが浮かんだとき(例えば、言い回しを気にしたり、服装を再考したりするとき)には、優しく自分の焦点をシフトしよう。「本当に注目されているのか、それとも自分の心が過剰に反応しているのか?」と自問してみる。これを練習することで、些細な心配を手放し、より真実味のあるつながりを育むことができ、他者と真に関わることが可能になる。
次ページ > 自己への思いやりに欠ける、現在に集中していない

翻訳=酒匂寛

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事