理化学研究所、量子科学技術研究開発機構、立命館大学、聖マリアンナ医科大学、京都大学による研究チームは、月の地下から地表に漏れ出てくる中性子を測定することで、位置や水量などの水脈に関する情報を特定できることを確認した。宇宙から降り注ぐ銀河宇宙線が月面に衝突すると、核反応によって中性子が発生する。それはエネルギーを失いつつ地表に漏れ出てくるのだが、そのエネルギーや強度を測定することで地下水脈の有無がわかるということだ。
現在は、月面ローバーに搭載できる放射線モニター「Moon Moisture Targeting Observatory」(MoMoTarO)を、京都大学、理化学研究所、立命館大学が中心となって開発中で、立命館大学には月の土壌を模した環境が作られ、この装置の実証実験も行われている。さらに2026年には国際宇宙ステーションでの実証実験も予定している。
月の水資源を効率的に探し出すには、あらかじめ月面ローバーや月周回衛星を使って遠隔、非接触で水脈候補地を特定することが重要となる。この測定法は、月にかぎらず宇宙探査のキー技術のひとつになることが期待されるとのことだ。
プレスリリース