働き方

2024.10.14 08:00

「オフィス復帰の義務化」が生産性に与えるネガティブな影響

Shutterstock.com

最近アマゾンのCEOであるアンディ・ジャシーは、同社のハイブリッドモデルを廃止し、来年初頭からオフィス回帰を義務化すると発表した。週3日の出社から週5日勤務へと変更されるため、生産性低下を懸念する従業員の間で物議を醸している。その結果、退職を検討する者も多い。プロフェッショナル向けソーシャルネットワーク「Blind」の調査によると、91%もの従業員がこれに不満を抱き、73%は転職活動中だ。

アマゾンだけでなく、ボーイング、ゴールドマン・サックス、UPS、デルなども週5日のオフィス勤務を義務づけている。しかし、この週5日勤務制は1926年にヘンリー・フォードが製造業の従業員向けに導入したものであり、現代の知識労働者中心の働き方には適していない側面がある。今日の労働者は多様なニーズと責任を抱えており、より柔軟な選択肢が必要だ。

リモート、ハイブリッド、オフィス勤務の従業員すべてが尊重され、意見を聞かれるべきである。企業の態度が協力的ではなく、独裁的になれば、信頼は損なわれる。以下、オフィス回帰義務化が生産性に及ぼす影響を詳しく見ていこう。

オフィス回帰の義務化は離職率の増加を招く

柔軟な働き方は、子育てや介護を担うことが多い女性にとって特に重要だ。マッキンゼーとLeanIn.Orgの共同調査「Women in the Workplace」レポートによると、幼い子どもを持つ母親の38%は、職場の柔軟性がなければ退職や労働時間短縮を迫られると回答している。

Upworkの調査では、オフィス回帰を義務づけた企業の経営幹部の63%が、女性の離職が顕著に増加したと回答している。さらに半数以上は、女性人材の損失は生産性の大幅な低下につながると認識している。また、ガートナーの調査では、ミレニアル世代とハイパフォーマーもオフィス回帰の義務化により退職しやすい傾向があることがわかった。残留意欲を見た場合、ハイパフォーマーでは16%、ミレニアル世代(米国最大の世代)では10%低下している。
次ページ > オフィス回帰の方針は人材獲得を困難にする

翻訳=酒匂寛

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事