「ツジツマシアワセ」とは、好きなものをガッツリ食べても、その後の食事で栄養素を調整して「ツジツマ」を合わせれば幸せに栄養管理ができる、という考え方だ。ポータルサイトでは、たとえば、このごろ脂っこいものを食べてるなと思えば、飽和脂肪酸の少ないメニューのレシピを紹介してくれる。
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/72539/images/editor/2f6e7a7b16978879e0a9564c97b12cc2bfe004e0.jpg?h=1010)
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/72539/images/editor/f37f9034d795806bcb480afbcfa6678d6014fc53.jpg?w=1000)
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/72539/images/editor/bd1c2107c70970d186dbad8857857f2bb068426a.jpg?w=1000)
このアイデアは、栄養素の量を科学的にスコア化する栄養プロファイリング(NPS)の日本版として開発された「JANPS」を根拠にしている。プロジェクトでは、栄養素を野菜、たんぱく質、飽和脂肪酸、塩分の4つにしぼり、すべてのバランスが整った「栄養ゴールデンバランス」を加えた5つをシンボルマークにして、簡単にツジツマ合わせができる目安とした。野菜とたんぱく質は量が多いほどスコアが高く、飽和脂肪酸と塩分は低いほどスコアが高い。
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/72539/images/editor/79efd070c7cdf2ae834e934c1dfb99f0c9ec5425.jpg?w=1006)
「ツジツマシアワセ」を推進するのは「"楽しく栄養バランス" 普及プロジェクト」だ。2023年11月、味の素、江崎グリコ、エブリー、キッコーマン、マルハニチロ、明治の6社によって発足され、当初は神奈川県川崎市を中心に、参加企業による「ツジツマシアワセ」メニューの提案、流通店頭タイアップ、イベントなどを行ってきた。その後、日清食品ホールディングス、J‐オイルミルズ、味の素冷凍食品、そして今回、エスビー食品が加わり、全国展開の運びとなった。
プレスリリース