「放し飼い和豚のおいしさを」手製豚舎でブタを育てる畜産パイオニア

読むふるさとチョイス

(本稿は「読むふるさとチョイス」からの転載である。)


宮崎県のほぼ中央に位置し、清らかな小丸川が流れる木城町。その山奥でひとり「放牧養豚」に取り組むのが、28歳の養豚農家、有方草太郎(ありかたそうたろう)さんだ。彼が作る放牧和豚は、猪肉のように引き締まった赤身と、旨味とコクのあるさっぱりした脂身が特徴。味はもちろんのこと、アニマルウェルフェア(動物福祉)の観点においても全国各地に多くのファンを持つ。

有方さんは、留学先でアニマルウェルフェアを学び、大学卒業後すぐに「放牧養豚」で起業した。豚を第一に考えた、アニマルファーストの放牧養豚は、日本ではまだあまり普及していない。自身の取り組みを発信することで、放牧養豚を広めたいと話す有方さんは、これからの農畜産業をどのように見ているのだろうか。また今回聞いたお話は、私たちが消費者として食材を選ぶ際に必要な、新たな価値観を教えてくれるはずだ。

留学先で知った養豚の実情とアニマルウェルフェア

「のどかな草原で牛を追いかけたい」そんな野望を持ち、宮崎大学農学部畜産草地科学科へ進学。有方さんは生まれ育った大阪府を出て、宮崎県へと引っ越してきた。

「入学してからは牛の実習がしたかったのですが、当時車を持っておらず、牛がいる牧場まで通うことが難しくて。そんな時、大学近くの敷地で活動している学生団体『Be-Corns!(ベーコンズ)』に誘われました。豚を育て、加工し、販売する団体です。そこで初めて豚と触れ合い、豚への興味を持ち始めたんです。それから豚の生体を学び、豚自体のことが大好きになりました」

講義やBe-Corns!の活動を通し養豚について学ぶ中で、より先進的な知識を身に付けたいという意欲が高まり、有方さんはアメリカ留学を決意する。大学3年が終わったタイミングで、アメリカのネブラスカ州へ。1年2カ月ほどの留学生活は、現地の人や世界各国から集まった留学生と、とても大きな養豚場で働きながら、繁殖の勉強をする日々だった。

留学の終盤、カリフォルニア大学の講義で「アニマルウェルフェア」という考え方に出会う。家畜を快適な環境下で飼養し、家畜のストレスや苦痛を減らそうというものだ。牧場でのびのびと走り回る豚の姿は新鮮で、こんな育て方があるのだと知った衝撃は大きかった。豚の生体を生かした放牧養豚という育て方に魅力を感じた有方さんは、その実現に奔走することとなる。



上空から撮影したPioneer Porkの放牧場の様子。豚が自由に生活できるよう十分な広さを確保している。中央右側にある2棟の小屋は、有方さんの手作り。

上空から撮影したPioneer Porkの放牧場の様子。豚が自由に生活できるよう十分な広さを確保している。中央右側にある2棟の小屋は、有方さんの手作り。
次ページ > 「一頭一頭愛を込めて」健康に育つ放牧養豚

文=いちたになな+Qurumu

ForbesBrandVoice

人気記事