エコシステム

2024.06.21 19:00

創業160年、倉敷の街を支える「商店」6代目アトツギの事業転換の決断

今回の「セトフラ」ゲストは、若林平三郎商店・心囃子(岡山県倉敷市)の若林 美樹さん

スタートアップとアトツギベンチャーが交差し、旗を立てる挑戦者を瀬戸内から応援する新たな経済番組「Setouchi Startup Flag」(通称・セトフラ)。

瀬戸内エリア内外の起業家やアトツギをゲストに招き、瀬戸内・中四国特化型ベンチャーキャピタル「Setouchi Startups」の共同代表、藤田圭一郎と山田邦明がVC目線でゲストのビジネスストーリーを深掘りします。

今回は、倉敷の美観地区で創業160年という歴史のなかで事業を多様に展開することで地域と共に歩んできた若林平三郎商店・心囃子(倉敷市)の6代目アトツギ、若林美樹さんをゲストに迎えた回をご紹介。

代々続く会社の中で事業転換をするという決意やその推進の裏側など、アトツギとしてのリアルな経験談をお届けします。

家業に入って最初の仕事 下火だった居酒屋事業の立て直し

若林:若林平三郎商店・心囃子の若林美樹です。若林平三郎商店は、江戸時代後期から約160年続いていて、私が6代目です。代ごとに事業を転換しながら続いており、時代に合わせて新しいビジネスを作ることに挑戦し続けてきた生粋のアトツギベンチャーであり、ベンチャーマインドを持った会社だと私は思っています。

今の社長である父が様々な事業を展開していて、お酒や調味料の卸問屋をしていたところから始めた居酒屋事業が好調になり、子会社に切り離した会社が心囃子です。

売上規模で言うと、運輸事業部・飲食店・不動産の賃貸業の3つが主軸になっています。

藤田:多角的に事業を展開する中で、若林さんが家業に戻った当初は何をされていたんでしょうか。

若林:その時、居酒屋部門に関してはすごく業績が苦しい時だったんです。心囃子に会社を切り離した中で、トラブルがたくさん起きて、業績も地の底に落ちている状況で私は帰ってきました。その居酒屋部門の立て直しを一緒に帰ってきた夫と2人で任命されました。

3年ぐらいかけて業績を回復させて、状況的にはだいぶ上向いていました。でも、組織としてもやっとまとまりができてみんなも前向いたタイミングでコロナ禍に。居酒屋はお店も開けられないし、みんなには休んでもらうしかない状況になったんです。その時考える時間ができて、元々代ごとに事業を変えてきていることから、このタイミングで方向転換をするべきだと思い始めました。

実は、元々帰ってきた時点で飲食事業に全然興味がなかったんです。父には思い入れがすごくあるそうで、祖父から受け継いでいた卸売業の利益率が低くて苦しい時代の中で父は売り上げを伸ばしたけれど、やっぱりこの業界でやっていくのは大変だからと作った最初の事業が居酒屋事業だったんです。卸売業で怒られながらお金をもらうことをずっとやっていた中で、やっと見えた活路だったので、思い入れも当然あるしずっと続けてほしいときっと思っていました。

次ページ > 従来のやり方から大きな方向転換へ

文=西澤七海 編集=督あかり 写真=8bitNews

ForbesBrandVoice

人気記事