ヘルスケア

2024.06.15 19:00

『リメンバー・ミー』など、子どもと「死と心の健康」ついて話し合うのに役立つ映画

Getty Images

親が、子どもたちといつかは話し合わなければならないことの中で、最も重要(かつ最も難しい)のが、メンタルヘルス(心の健康)と死に関する話題だ。その話し合いはとても重要であり、遅かれ早かれ行なわなければならないが、一般的に早いほうがよい。しかしながら、子どもとそうした会話を始めるための適切な言葉やタイミングを見つけることは非常に難しいものだ。

ありがたいことに、ディズニーは時としてこのような話し合いをやりやすくしてくれる。子どもらしい不思議さと愛すべきキャラクターたちによって、ディズニー映画は扱いにくいさまざまなテーマに関する有意義な会話を始める手助けをしてくれる。家族で映画を観ることで、親は子どもが自らの感情をより強く感じ、人生のデリケートな部分をよりよく理解するのに役立つ話し合いを始められることを研究は示している。

1. 『私ときどきレッサーパンダ』2022年

子どもたちとメンタルヘルスについて語り合うことは、親にとって難しい課題だ。研究によると、子どもが自分の感情を効果的にコントロールするスキルを獲得し始めるのは就学前の時期であり、感情のコントロールが具体的に何を意味しているのかを子供たちは理解していない可能性がある。

『私ときどきレッサーパンダ(Turning Red)』(Turning Red)は、子どもたちとメンタルヘルスについて語り合う理想的な機会を与えてくれる作品だ。激しい感情とその影響に焦点を合わせることで、この作品は子どもたちがしばしば感じていながら表現するのに苦労していた激しい感情について、視覚的に魅力的で共感できるメタファーを提供している。



映画鑑賞の機会をメンタルヘルスに関する重要な会話の場へと変えるために、親は子どもたちが感じたり思ったりしたことを、映画を見ながら尋ねるとよいだろう。

・メイ(主人公)の感情が、彼女自身を変えるきっかけになったのはどの場面だったか?
・メイの友達や家族は、彼女が圧倒されていると感じた時、どのように助けてくれたのか?
・メイと同じように、大きな感情に支配されていると感じたことはあるか?

これらの質問に対する子どもの返答に基づいて、「大きな感情」が時として圧倒される感覚を生み出すことを理解するよう会話を誘導できる。また、そのような感情が体全体を埋め尽くし、どこへも出ていかないように感じることがあることも説明できる。さらに、時にはそれらの感情が驚くほど激しく、制御が困難であること以外に、それが何であるかを理解することすらできないこともある。
次ページ > 映画『リメンバー・ミー』もきっかけになる

翻訳=高橋信夫

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事