ビジネス

2024.05.21 09:00

米レッドロブスター、「食べ放題」に利益むさぼり食われ破産の憂き目に

安井克至
1757

ADXco / Shutterstock.com

米シーフードレストラン大手レッドロブスターが19日、米連邦破産法11条(チャプター11)の適用を申請して経営破綻した。オーナー企業がたびたび変わるなか、ここ10年は売り上げが伸び悩み、負債や新型コロナウイルス禍、食べ放題メニューの導入などによって財務状況も悪化した。先週には全米で数十店舗の閉鎖に乗り出していた。

負債は10億ドル以上

レッドロブスターは同日遅くの発表で、一部の店舗は閉鎖するものの、それ以外の店舗は破産手続き中も営業を続けると説明した。ジョナサン・ティバス最高経営責任者(CEO)は、破産手続きを通じた事業再編が「最善の道」と判断したと述べている。同社はチャプター11の適用によって負債を圧縮し、高額な貸借物件からの撤退を望んでいるとされる。

破産申請では推定負債額は10億〜100億ドル(約1560億〜1兆5600億円)の間と申告されている。CNBCによると、負債は卸業者のパフォーマンス・フード・グループに対するものだけで2400万ドル(約38億円)以上にのぼるという。

競争激しく成長停滞

業界誌のレストラン・ビジネスによると、レッドロブスターは複数のオーナー企業のもとで成長に取り組んだものの、2014年以降の売上高はおおむね23億〜25億ドル(約3600億〜3900億円)強の間で横ばいとなっている。2020年にはコロナ禍のため店内での食事が制限されたことなどが響き、売上高は17億6000万ドル(現在の為替レートで約2750億円)に落ち込んだ。

ほかのファストカジュアルチェーンやファストフードチェーンとの競争も厳しい。チポトレ・メキシカン・グリルやチックフィレイといった大手と競合しているほか、地中海料理のCava(カヴァ)やサラダのSweetgreen(スイートグリーン)といった新興勢も台頭している。

米外食業界はコロナ禍からの回復も思うように進んでいない。最低賃金の引き上げや労働市場の逼迫による人件費の高騰、食品卸売価格の3年にわたる上昇、一部の消費者に外食を手控えさせているインフレなどが背景にある。
次ページ > 20ドルの「エビ食べ放題」で昨年第3四半期に17億円の赤字

翻訳・編集=江戸伸禎

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事