PS5販売台数は前年比29%減 「旬」を過ぎた現世代ゲーム機が抱える課題

現世代のPSにとって最大級のヒット作の1つは『HELLDIVERS 2』だ。同作は1200万本を売り上げたと発表されており、今も健全なプレイヤーベースを維持している。ただし、そのプレイヤーの大半は、PC版のユーザーだ。つまり、この作品は上で挙げたタイトルとは違い、PSハードの売り上げ増加にはあまり貢献しない。しかし、PC版のリリースは、ソニーがライブゲーム事業で今後進める計画の一環となっている。

ゲームを発売初日にサブスクリプションサービス「Game Pass」でリリースする戦略を取っているマイクロソフトとは異なり、ソニーは自社製タイトルのリーチがゲーム機所有者に限られているという現状に苦戦している。これが、PC展開を推し進める理由だ(ただし、シングルプレイ用ゲームのPC版発売には非常に大きな時間差を設けている)。また、肥大化を続けるゲーム開発費の問題もある。『Spider-Man 2』は前作からマップの大部分を使いまわしているにもかかわらず、開発費は前作の3倍に膨れ上がったとされるが、それでもコンテンツ量が3倍になったようには感じられず、この開発費が利益率を圧迫している。

ソニーもマイクロソフトもそれぞれ大きな課題に直面している。一方、そうしたライバルを尻目に見る任天堂は、概ね好調だ。Nintendo Switchの売り上げも同様に落ちてはいるが、Switchは発売からかなりの年数がたっている。Switchは史上最も売れたゲーム機の一つであり、後継機も間もなく登場する見通しだ。一方のソニーとマイクロソフトは、どちらも課題が山積している。

forbes.com 原文

翻訳・編集=遠藤宗生

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事