海外

2024.05.16 14:00

「人の手にそっくりなロボット」で市場に切り込むスイス新興のMimic

(C)Mimic

人工知能(AI)を搭載した人型ロボットの開発競争が加熱する中、Figure(フィギュア)やSanctuary(サンクチュアリ)、1X(ワンエックス)などの企業は、ハイテク大手などから数億ドル規模の資金調達を成し遂げた。こうした中、スイスを拠点とするロボティクス・スタートアップ、Mimic(ミミック)は米国時間5月7日、250万ドル(約3億9000万円)の資金調達を発表した。

競合他社がグーグル出身者で占められていたり、OpenAIやアマゾンのジェフ・ベゾスなどから出資を受けて話題となっている中で、チューリッヒ工科大学の研究プロジェクトからスピンアウトし、今年初めに設立されたばかりのミミックは、これまであまり注目されてこなかったスタートアップだ。

企業も消費者も、過去数十年に渡ってロボットを使ってきたが、これらのデバイスの大半は、工場の組み立て作業ラインなどの単一の作業向けにプログラムされたものだった。これらとは対照的に、現在メーカー各社が開発にしのぎを削っているのは、人間と同じように複数の異なる作業をこなすことができるロボットだ。

「我々は、AIとロボット工学を融合している。生成AIを使うことで、ロボットはユーザーから期待された作業をする方法を学習することができる」と、ミミックの創業メンバーでCTOのエルヴィス・ナヴァは述べている。

著名な他のスタートアップは、オフィスや家庭で動き回って仕事をするフルスケールの人型ロボットを開発している。しかし、これらの製品は高価な部品を使い、洗練されたエンジニアリングを必要とするため、非常に高額だ。これに対し、ヒューマノイドはよりシンプルな製品でこれらの企業に対抗しようとしている。
次ページ > 世界の人型ロボット市場は6兆円規模に

編集=上田裕資

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事