経営・戦略

2024.05.17 11:30

【バフェットが株主総会で語ったこと3】AIの脅威、亡き友、社会貢献

安井克至
4291

Taylor Hill/FilmMagic

本稿は2024年のバークシャー・ハサウェイ株主総会のハイライトを編集したものだ。本シリーズは3部構成であり、第3部となる本稿では、AIが世界に与える影響、昨年11月に亡くなったパートナーのチャーリー・マンガー、そして社会貢献について、バフェットが語った言葉を取り上げる。第1部はこちら、第2部はこちらで読むことができる。

AIが世界に与える影響

──人工知能の出現が投資の世界や人間の生活全体にどのような影響を与えるかについて質問されたバフェットは、AIを原子爆弾の開発に例えた。

バフェット:私はAIについて何も知りませんが、だからといってその存在や重要性などを否定するわけではありません。昨年、私は「核兵器を開発したときに私たちは精霊を瓶から出してしまった」と言いましたが、その精霊は最近ひどい行いをしています。私はその精霊がもつ力をとても恐怖に感じています。そして、その精霊を瓶に戻す方法を私は知りません。AIも似たようなものだと思っています。

AIはボトルから出ようとしている最中です。AIは非常に重要なものですが、誰かが精霊を瓶から出すことは避けられないでしょう。将来、私たちはその精霊に出会わなければよかったと思うかもしれないし、その精霊がすばらしいことをして喜ぶかもしれません。当然私はそれを評価できる人間ではありませんし、第二次世界大戦中に、米国にとって絶対に必要で、長期的には実際に人命を救うと思われた2万トンの爆弾の実験を行ったときも、おそらく評価できる人間ではなかったでしょう。

エドワード・テラーだったと思いますが、彼はアインシュタインとともに、原爆により大気に引火し、文明が存続できなくなるかもしれないと主張していました。結果的に私たちは精霊を瓶から出すことに決め、当面の目的は達成しましたが、それが将来の社会を変えるかどうかは時が経たなければわかりません。

さて、AIに関してですが、最近少し不安になるような経験をしたことがあります。目の前にあるスクリーンに映し出された人物は、私にそっくりで、私の声を持ち、私が着ているような服を着ていました。私の妻も、娘も、それが偽物であるとは見抜けませんでした。そして、その人物は私が絶対に口にしないであろうことを話していました。もし詐欺師が、本人でもわからないような精巧な映像を作り、その映像に写し出された人物、例えばあなたの娘にそっくりな人物が、交通事故を起こしてしまったので5万ドルを送金してほしいと話しかけてくるとすればどうでしょうか。
次ページ > 亡き友、チャーリー・マンガー

翻訳=江津拓哉

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事