製品

2024.02.09 08:30

「未来」を魅せるApple Vision Pro、普及水準は遠いが意味ある一歩

Apple Vision Pro

また最上級のビジュアル体験と伝えたが、ディスプレイのOLED自身の光が内面反射しているのか、暗い視野の中に明るい表示がある場合、ゴーストやハレーションが目立つ。コンパクトな光学設計とのトレードオフと想像するが、基本的な画質がとても良いだけにむしろ目立っている。次世代機では最優先で対処すべき点だろう。
advertisement

ただし、こうした点をアップルが解決しようとしなかったとは思わない。言い換えるならば、世界で最も潤沢な資金をもとに開発された、最も贅沢なパーソナルコンピュータでも、現時点ではこの水準が限界ということだろう。

「次の時代」に開発者を誘うApple Vision Pro

冒頭でも述べたように、この製品は一般コンシューマに推薦するものではない。たとえこの価格を許容できるとしても、毎日使う道具として成熟するまでにはまだ時間が必要だ。しかしコンセプトが間違っていると感じることは、使用している中で一度も感じなかった。

つまりハードウェア技術が進歩することで、Apple Vision Proが抱えている弱点はほとんど解決できてしまう。おそらく、ヘッドマウントディスプレイ部分が400グラム以下になれば、重さ、顔への圧迫感はかなり緩和できるだろう。さらにバッテリー内蔵の設計となり、価格が2000ドル(約30万円)を切るようになれば、多くの人に勧められる製品になると思う。

それまでにはあと数年はかかるだろうが、Apple Vision Proが進んでいる「方向」は明確かつ有望だ。プラットフォームは開発者たちが試行錯誤し、フィードバックを繰り返すことで進化する。ハードウェアが成熟する頃には、プラットフォームに集まる開発者たちのアイデアも収斂し、さまざまなグッドプラクティスが集まっているだろう。
advertisement

年内に製品がアナウンスされているサムスン、クアルコム、グーグルの三社共同開発による空間コンピュータも登場することを考えれば、一気に開発コミュニティの興味が集まってくるに違いない。

空間コンピュータというコンセプトが成熟するとき、アップルがその中心であり続けることを目標に、彼らはこのジャンルへの投資を続けるはずだ。

現在の製品はハードウェアとして成熟していない。しかし次の時代へと開発者を誘う出発点として、Apple Vision Proがいる場所が「遠すぎる」とは思わない。

編集=安井克至

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事