音楽

2024.01.25 13:00

独占!XG総括プロデューサーが語った「世界で輝く」ために大切にしていること

──グローバルや世界一を志すようになった原点はなんでしょうか。

SIMON:僕はアメリカで生まれ、韓国人と日本人の両親の元で育っていくなかで「僕は誰なんだろう? 何人なんだろう?」とアイデンティティに対する混乱がありました。そんな僕の頼れる手段になったのが音楽でした。音楽には境界線がまったくない。多文化的な環境で育ち、音楽に出会い、視野が広かったことが原点です。

僕たちが今やっていることは、どこのカテゴリーにも属しません。とても孤独ですが、僕たちが先頭に立ち、オピニオンを主張することで「新たな定義」をつくれる。目標に対する確信と希望を失わず、小さなことにも達成感と喜びを感じると同時に、これまでの音楽人生で感じたエンターテインメント業界に対する「疑問」「劣等感」「不満」といった否定的な感情でさえも背を向けることなく、モチベーションとなる良いエネルギーだと思っています。

世界一に執着したり、無条件に1位でなければならないという考えはもちろんもっていません。ただ、僕らのようなアーティストが結果を出せば、より多様な方向性を持ったアーティストが現れ、多くの人に挑戦できる勇気を与えることができる。新しいアーティストが数多く生まれるほど、僕らも発展することができ、音楽産業もさらに豊かになるのではないか、と思います。実際、僕にとって意味があるのは、最も「XGらしい」アーティストとして強く刻まれることです。

──SIMONさんにとって、何をしたら成功だと思いますか。

SIMON:僕たちは、音楽業界の先輩たちがされてきたように、新たな道を切り開く姿勢で自由に、そして、クレイジーに表現をしていきます。とにかく「新しいものを作る」ことを大事にして、作品は赤ちゃんのように大事に育てて、世に出す。また、僕たちは完成度の高い結果を追求し、明確な価値観を伝えようと努力しています。

それから、フィードバックを受け入れる姿勢、成長する姿勢も持ち、チャレンジをし続けたい。それが、新しい文化を作るチームの正しい姿勢なのかなと思います。グローバルファンとリスナーのレベルの高い目線に合わせられるよう、今後もより新しいコンテンツを創造するアーティスト、人材と共に会社を作っていきたいと思います。

そして、「Xtraordinary」なアーティストの多彩で先駆的な姿を通して、世界の文化産業における固定観念を破り、新しい方向への成長に寄与すること。そして、音楽がどれほど美しく偉大なのかを伝えるとともに、XGを通して、音楽というフィールドで活動するすべてのプレイヤーの環境を「肯定的」に変化させたい。プロデューサー、ディレクター、スタッフをはじめとした裏方の方々がどれほどすごいのかを伝えながら、エンターテインメント業界をよりよくすることが成功のひとつだと思います。

──XGがメンバーとしてもグループとしても年を重ねていくにつれて、どういう人間、どういうグループになってほしいと思いますか。

SIMON:アーティストとして、音楽を通じて、強いエネルギー、良い影響力を与え続ける存在になってほしいです。例えば、ビルボードチャート1位、アジアガールズグループとして初のグラミー賞へのノミネートや受賞、スーパーボウルのハーフタイムステージへの出演です。また、ボランティアや寄付など善良な影響力を広げながら、世界的な機関でスピーチしたり、アジア女性を代表する次世代リーダーにもなってほしい。何より、50年後にも「XGらしい」といわれながら歴史に残るアーティストになってほしい。僕は必ずなれると思っています。そして、何よりも重要はことはみなさんが送ってくださる愛と関心に安住するのではなく、僕を含め、アーティストは常に学びへの渇望を持ち、成長し、着実に進化する真のミュージシャンになってほしいです。

JAKOPS
◎XGALX代表兼エグゼクティブプロデューサー。2022年にデビューしたXGの発掘・育成から、音楽プロデュースおよび制作のプロデュースを17年から統括。韓国人の父と日本人の母のもと、米シアトルで生まれ、多文化環境でのアーティスト、プロデューサー経験を経て現在に至る。

次ページ > インタビューを終えて──

文=竹田ダニエル 写真=帆足宗洋(Avgvst)

この記事は 「Forbes JAPAN 2024年3月号」に掲載されています。 定期購読はこちら >>

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事