「いい経営者」の新定義
──皆さんが考える「いい経営者」とは、どんな経営者でしょうか。山野:すごい概念的な話ですが、長期的な視点で経営判断をしている人はいい経営者だなと思います。これから社会性のない事業や会社は生き残れないから、最短距離で結果を出そうとする会社は限界が来ると思うんですよね。急がば回れじゃないですけど、長い目で見て投資対効果があるとか、社員を育てて行こうとか、そういう覚悟のある社長は経営判断に一本軸が通っているので業績にも繋がると観察しています。
粟生:昔は強いリーダーシップの時代だったと思うんですが、今は時代変化や価値観の世代間ギャップを考慮すると、強いリーダーについていくみたいな時代ではない。となったときに、「フォロワー型」という呼ばれる、みんなに支えてもらう経営者が今の時代にあっているのかな。私が好きな本に「女神的リーダーシップ」をテーマにしたものがあるんですが、それによると、時代の変化にチャレンジする、社会の変容についていけるような柔軟性を持った経営者が求められているんじゃないかと思います。
スタートアップの経営者で、素晴らしいシリアルアントレプレナーの方がいます。彼は全然強いリーダーシップを持っているわけじゃないんですが、任せるのが上手。
ただ優秀な人に任せるのではなく「ポジションが人を育てる」という柔軟性を持って人材配置するんです。彼を見ていると時代にあった経営者だなと思います。ちなみに名古屋のITベンチャー、スタメンを共同創業した加藤厚史さんです。
山野:任せられる人っていい社長ですよね。
小林:私も粟生さんとすごく近くて、人の強みを見抜いて、自分自身は柔軟性を持てる人ですね。メンバーの個性に合わせて仕事を振る、自分に足りないところを俯瞰で見て自分の周りのスタッフを整える。それがうまい人は、経営者に向いているなと思います。
現場に自分が入れない時であればあるほど、いかに全体を俯瞰して本質を把握できているかが重要だと思います。その上で自分自身の軸をブラさずに、時代やメンバー構成に合わせて自分の役割を変えてやっていける社長が魅力的だし、経営が上手いなと思います。
将来予測が困難なVUCA時代。リーダーに求められるスキルも変化してきています。インキュベーター三賢人の対話のなかで、あなたはどの言葉が刺さりましたか? 次回(12月22日公開)は、彼女たちが大切にする仕事の極意を深掘り。アトツギや経営者、リーダーの皆さんに向けて、具体的なアドバイスが満載です。ぜひご期待ください。(督)