暮らし

2023.08.11 09:30

なにから始める? 初心者向け「エシカルアクション」28選

もうすぐやってくるお盆休みに備えて、一度自分の暮らしをブラッシュアップしてみるのはどうだろうか。

今回は、今日から取り組みたい、人・動物・地球にやさしいエシカルアクションを28個紹介する。

01 マイボトルを持ち歩く

マイボトルを持ち歩くことでペットボトルを削減でき、CO2排出量が少なくなる。最近では無印良品やIKEAに無料の給水スポットが設置されているため、活躍する機会が増えるはず。

02 エコバッグを持ち歩く

エコバッグを持ち歩けばレジ袋をもらう必要がなくなり、プラスチックごみを減らせる。しかし、コットン製のバッグは製造時に排出されるCO2が多いため、注意する必要がある。

03 竹歯ブラシを使う


歯ブラシは約1カ月で交換するため、竹でできた歯ブラシを使うと海洋汚染を抑制できる。また、竹は成長が早く、カーボンニュートラルであり、地球温暖化の抑制にも貢献できる。

04 エコラップを使う

みつろうラップやシリコンラップといった、プラスチック以外で作られた繰り返し使えるラップを活用することで、プラスチックごみを削減できる。

05 エシカルファッションを選ぶ

ファッション産業は世界で2番目の環境汚染産業と言われており、劣悪な労働環境も問題視されているため、近年は人と環境に配慮したエシカルなファッションブランドが増えている。

06 古着を選ぶ

古着を着る行為はリユースにあたる。現代では古着はおしゃれな人が着るものというイメージがあるが、珍しい服をリーズナブルな価格で買うことができるのでおすすめだ。

07 サステナブルな素材を知る


サステナブルな素材を知るとエコに買い物できる。例えば、オーガニックコットンは通常のコットンに比べて必要な水の量が91%少なく、温室効果ガス排出量を46%も削減できる。

08 認証ラベルをチェックする

商品を購入する際に認証ラベルをチェックする習慣が身につけば、見せかけのエコに騙されることなく本当にサステナブルなアイテムを選ぶことができるようになる。

09 着ない服をリメイクする

ボロボロになったジーンズをデニムジャケットにリメイクしたり、余った生地を雑巾にしたりすることでファッションロスを削減し、資源を有効活用できる。

10 身の回りを整理整頓する

身の回りを整理整頓して家にあるモノを常に把握しておけば無駄な買い物をせずに済む。お金の節約にもなるので、今一度クローゼットや冷蔵庫の中を確認しておこう。
次ページ > まだまだある! 11〜20選は?

文=エシカルな暮らし編集部

ForbesBrandVoice

人気記事