ヘルスケア

2023.06.27 08:15

脳への電気刺激で歩行のリハビリ、パーキンソン病に光明か

GettyImages

おもに運動機能を低下させる神経変性疾患「パーキンソン病」。体の動きが硬直したり、姿勢が不安定になったり、歩行障害などの症状が現れますが、治療法としてはドーパミン製剤や深部脳刺激(脳の深部に電極を挿入して微弱な電気刺激を与え、脳の活動を調整する治療法)などが一般的に行われています。ただ、歩行障害に対しては効果が限定的で、より効果的な介入手法の開発が課題とされていました。

その手法の1つが歩行リハビリテーション(歩行リハビリ)とされ注目されていたのですが、その歩行リハビリの効果をより高める方法を明治大学理工学部、名古屋市立大学大学院、立命館大学大学院、京都大学の教授や技師長による共同研究により開発されました。この研究成果は国際専門誌「Journal of Neurology, Neurosurgery, Psychiatry」にも掲載されています。

まず、これまで脳への電気刺激は安静状態で実施されていましたが、今回開発したシステムは、患者の歩行リズムに合わせて脳の外部から微弱な電流を流すことで刺激を与え歩行リハピリ時に活用できるというもの。

実際に23人のパーキンソン病患者に対して、的確な刺激を与えるグループ(介入群)と偽の刺激を与えるグループ(対照群)に分け、1回4分間行う歩行リハビリを3回実施。それを週2回、5週間の臨床実験を行ったところ、歩行速度や歩幅に対して有意な改善がみられたとのことです。

このことから、歩行リハビリを脳へ微弱な電気刺激を与えながら行うと、より効果的に改善することが期待されます。このシステムは、非侵襲・非薬物で安全性が高く、今後のさらなる研究進展により、歩行リハビリの補完療法となる可能性があるとしています。そうすることで、パーキンソン病患者の生活の質を向上させ、自立支援の貢献につながります。

プレスリリース:明治大学「日本発、歩行リハビリテーションの未来への一歩パーキンソン病に新たな光明」より

文=飯島範久

ForbesBrandVoice

人気記事