アップルは「空間コンピュータ」と呼ぶ「Apple Vision Pro」を発表。日本円で約49万円という値付け。さらには来年北米から出荷を開始し、それ以外の各国では後半に発売される、まだ入手できるのはずっと先の製品である。
しかし、すでに製品の開発は進んでおり、アップル本社ではその実力の一端を体験することができた。そこで感じたのは、Vision Proが将来、新しいパーソナルコンピュータのジャンルを確立するだろうという確信だ。
ここまで読み始めた読者のうち何人かは、極めて高価なMeta Quest 3に過ぎないと思うかもしれない。確かに形やアプローチは近い。しかし、その体験レベルと可能性は大きく異なる。
現時点で筆者を「愚かなアップル信者」と感じる人もいるだろうが、来年になりVision Proを体験する人が増えてくれば、体験の質が根本的に異なることがわかるだろう。両者にはおよそ3000ドルもの価格差がある。そもそも目指してる場所が異なるというのが率直な感想だ。
過去最高の画質は「序章」にしか過ぎない
Vision Proのハードウェアに関する、いくつかのQ&Aは後半にまとめが、まずは従来のVR/ARゴーグルと何が異なるかについて説明することを試みたい。Vision Proには最新のMacBook Airと同じM2プロセッサが搭載されている。業界トップのモバイルプロセッサと同等の処理能力がある。この製品単独で、高い処理能力が求められるアプリケーションも、余裕を持って動かせるということだ。
つまりメタバースに接続するためのインターフェースとなるデバイスではなく、Vision Pro自身がiPad ProやMacBook Airなどのパーソナルコンピュータと同じように使いこなせる道具なのだ。
その上でVision Proのディスプレイと音響システムは、これまでの常識を大きく変える品位を備えている。