ビジネス

2023.03.19 11:00

自分の課題がみんなの力に「Me to Me」

ビジネスの世界では、外の世界に矢印を向けて課題を見つけ、解決することが一般的。でも、それだけが正解ではありません。自分ってどんな人?何に困っている?何しているときが楽しい?そんなことを真剣に考えていくと、新しい世界が見えてきます。

ビジネスの世界ではおなじみの「BtoC」「BtoB」「BtoBtoC」という言葉たち。最近では「BtoG」「DtoC」「OtoO」など、「to界」の新星たちも獅子奮迅の活躍を見せています。でもちょっと待ってください。何か決定的なピースが抜けていませんか? 

それは「Me to Me」。ビジネスの矢印を外側に向けるだけではなく、たまにはクルッとひっくり返して自分に向けてみませんか? 自分が培ってきたスキルを、もっと自分の「生きる」に応用する。実はそんな「自分中心的」な仕事の進め方が、結果的に多くの人(We)の人生にも役立つことがあるんです。

Me to Me誕生のきっかけ

2013年1月25日。障がいのある息子が生まれたことをきっかけに福祉の世界に飛びこみました。そこで目にしたのは「自分の課題を、自分で解く」障害のある当事者や、その周辺の皆様の姿。

自分の就労環境を自分で整える。障害がある子どものためのデジタル遊具を自分で開発する。それは、究極の自問自答の姿。

もちろんそれは、自分たちで解決をしないと生活が成り立たないという悲しい現実ではありますが、憤りながら、時に涙をしながらも、自分たちの人生のために、自分のすべてを投じるその姿に衝撃を受けました。

なかでも影響を受けたのはオリィ研究所の吉藤オリィさんです。自身が10代のときに引きこもりを経験。一日中部屋のベッドに横たわり、部屋の天井を見上げる日々。そんなときに願っていたのが、「もうひとつ私の体があればいいのにな。そうすれば学校に行ってもらえるのに」ということだったそう。

そんな個人的な体験から生まれたのが分身ロボットのOriHime。スマホやPCから遠隔操作することができて、首や手を動かすことができる。自分が発した肉声を相手に伝えることができるし、相手の声も自分のところまで届く。

吉藤さんが“Me to Me”で開発したOriHimeは、いまは寝たきりの人に役立っています。OriHimeがあれば、自宅にいながら外出したり、働いたりすることだってできるんです。
次ページ > 世界ゆるスポーツ協会誕生

文=澤田智洋 イラストレーション=尾黒ケンジ

タグ:

連載

電通Bチームの NEW CONCEPT採集

ForbesBrandVoice

人気記事