映画

2023.03.18 18:00

理想の老後は「誰かの父の役割」を引き受けること?丨映画「マイ・インターン」

職業人としても親としても役割を果たし終えた後の人生を、「老後」と呼ぶ。

長い老後を迎え、これまでのしがらみに捉われず、新しい人生を再スタートさせたいと思う人は、少なくないだろう。もっとも経済的問題や健康問題、あるいは家族の問題がクリアできれば、の話だが。

『マイ・インターン』(ナンシー・マイヤーズ監督/2015)は、多くの人が抱える厳しい現実に片目を瞑り、引退後のシニアの生き方を理想的なかたちで描き出したコメディ映画だ。〝おじさんのファンタジー〟そのものと言ってもいい、いささかご都合主義な展開だが、示唆に富む要素も散りばめられている。

70歳の新人と30そこそこの上司

ベン・ウィテカー(ロバート・デ・ニーロ)は、長年勤務した電話帳制作会社を退職した悠々自適の70歳。離れて住む息子家族がいて、妻亡き後は一人でさまざまな趣味にトライしてきたものの、今ひとつ満たされない気持ちを抱えている。

ある日、女性向けファッションの通販会社のシニア・インターン募集を見つけたベンは、IT用語と格闘しながら自己PR動画を制作して送付。面接の結果採用され、張り切って出社することになる。


ベンを演じたロバート・デ・ニーロ(2015年、『The Intern』UK Film Premiereにて)/ Getty Images

広々としたオープンスペースに最新の事務機器が並び、思い思いのスタイルで若い人たちが働く自由な気風の会社「アバウト・ザ・フィット」の描写は、2015年当時のベンチャー企業のイメージが満載だ。

人気ブログがきっかけでここを立ち上げた社長のジュールス・オースティン(アン・ハサウェイ)は、多忙のため自転車で社内を移動しながらテキパキと仕事をこなしている。

70歳の新人と30そこそこの上司、コンサバ・スーツの紳士とラフなファッションの若者たち。ノートパソコンの置かれた各自のテーブルに並べる小物にまで、世代や価値観の違いが現れる。実に“新旧のギャップ”の明快なプロローグである。

残酷なのは、若い面接官がベンに「10年後の夢は?」とセオリー通りの質問を投げる場面だ。「80歳の?」と聞き返され慌てて質問を取り消す面接官。ジュールスは、部下キャメロンの勧めで自分の直属になった親子ほど歳の違うベンをどう扱ったらいいかわからず、とりあえず待機を命じる。

シニア枠で採られただけで特に仕事も与えられないこの老人が、このあと、時代の先端を体現するような職場でどんな役回りを果たすのか、「古さ」と「新しさ」のギャップはいかにして埋められるのか?……が、このドラマの見どころだ。

「新しさ」の中の不安定さと、「古さ」の中の真実

まず浮かび上がってくるのは、「新しさ」の中の不安定要素である。急成長した会社「アバウト・ザ・フィット」の斬新で勢いのある見かけとは裏腹な側面が、最初からちらほらと顔を出しているのだ。

相手を見てない面接官の質問もその一つだが、もっと象徴的なのは、誰もが無造作に余分な物を置いてカオスと化しているデスクだ。また、社長のジュールスは、キャメロンから会社の問題を列挙され、苦言を呈されている。
次ページ > ベンの“イケオジ”な魅力が現れ始めると……

文=大野佐紀子

ForbesBrandVoice

人気記事