ビジネス

2022.12.24 10:00

日本の農業はどうなる? 八百屋「旬八青果店」が育てる希望の芽 

(左から)「アグリゲート」代表の左今克憲さん、「陽と人」代表の小林味愛さん


──「新たな規格」とは?
advertisement

小林:国見町は村町レベルでは桃の出荷が全国一位なんですが、私たちは、通常は「規格外」とされてしまう桃も出荷しています。具体的には、キズがある、サイズが小さい、色づきが悪い、中で種が割れている、表面に斑点があるといった桃たちです。味にはまったく問題がないので。見た目は多少劣っても、味は濃厚でびっくりするほど美味しいですよ。



ただ、個性ある桃たちは、スーパーではなかなか売るのは難しいんです。例えば黒い斑点がある桃は、人間で言う皮膚病にかかっているんですが、味には何ら支障ありません。でもスーパーだと接客販売がなかなかできないので、虫が食っていると思われて避けられたり、クレームにもつながっちゃう。説明しきれない難しさがあるので見た目重視の今の規格はなくならないし、ある程度必要だとは思います。
advertisement

それはそれとして、私たちが「新たな規格」で卸す果物は、店頭で説明をして人から人へ直接届けられる旬八青果店のような八百屋で販売されることが多いです。



左今旬八青果店では、いわゆる「規格外」の青果も取り扱っています。規格はもともと戦後、日本全国に物流ネットワークができ始めた頃、品質を安定化させるために策定されました。形が揃っているとより多く運べるから、形を揃えることが求められた。

でも、当時から糖度センサーなどの技術が上がりおいしさを測る新たな指標が生まれたり、家族のかたちが変わって、大きいものより小ぶりのものを好むなど、ニーズも変わってきています。僕らは規格に沿った均一のものを販売するのではなく、規格外も含めてお客さまにとって「おいしさ」を提案したいと思っています。



適正価格でちゃんとおいしい。旬の青果が毎日の食卓に並ぶように


──この桃(あかつき)、小ぶりで食べやすそうだし、何より1個100円という安さ! 買っていきたいです。



小林:そうなんですよ。小ぶりで斑点があるので通常の規格では流通しないんですが、味はちゃんとおいしい。あかつきは、「THE桃!」という味で、桃界のヒロイン的存在です。

──食べたい……。それにしてもお手頃価格ですね。
次ページ > コスト削減の工夫

文=徳 瑠里香

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事