ライフスタイル

2023.03.01 16:30

本命登場。メルセデスEQSがフラッグシップたる理由

写真=三浦孝明

EQとは、“エレクトリック・インテリジェンス”を意味するメルセデスの電動車ブランドのこと。国内では2019年のEQCに始まり、EQA、EQBとSUVの導入が続いてきたが、ここにきて本命がやってきた。

EQSはその名からもわかるとおり、Sクラスに相当するフラッグシップモデル。これまでのEQモデルと異なるのは、メルセデスとして初めてBEV専用のプラットフォーム(EVA2)を採用することだ。

フロア下の前後アクスル間にバッテリーなどの重量物を配置することで、前後のオーバーハングを切り詰めたキャブフォワードなスタイリングが、従来のメルセデスとは違う新しさを感じさせる。フロントからルーフ、そしてリヤエンドまでが1本のラインで弓のようにしなやかな曲線を描くことから“ワンボウ・デザイン”と呼ぶようだ。

画像を見ている限りでは、少しのっぺりしていて退屈なデザインだと感じていたが、実車はボリュームも抑揚もあって意外とカッコいい。このデザインゆえに、Cd値は0.20と量産車としては最高クラスの性能を誇り、それもあって一充電あたりの航続可能距離は700kmとこちらも量産BEV最長の性能を実現している。

同時に発表されたEQEとの違いは、ボディサイズがひとまわり大きく、EQEが独立したトランクスペースをもつ3ボックスタイプなのに対して、EQSはリアにハッチゲートを備えているファストバックである点だ。3210mmという長いホイールベースを活かし、“ワンボウ・デザイン”のスタイリッシュなスタイリングと、ゆとりのある後席の居住空間を両立させている。

null

インテリアで目をひくのが、「MBUXハイパースクリーン」。ダッシュボード全体が1枚の強化ガラスで覆われたワイドスクリーンだ。インフォテイメントやADASの操作系はステアリングに、スタート&ストップボタン、指紋認証、ハザード、走行モード切り替えなどの物理スイッチは肘置きの手前に集約されている。基本的な操作方法はSクラスやCクラスと同じなので、とまどうことはない。

また助手席用にも専用のスクリーンが用意されている。走行中でもブルトゥースヘッドセットをつないで、映像を楽しむことなどができるという。安全のためドライバーは常に目線を読まれており、助手席のモニターに目線をやると映像が途切れる仕組みになっている。運転席から何度か試してみたが、瞬時に目線を読まれモニターをシャットダウンされてしまった。

null
次ページ > まずはEQS450+を試す

文=藤野太一 写真=三浦孝明

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事