ビジネス

2022.11.07

「女性活躍」に疲弊する女性たち 産業医に聞く職場の悩みトレンド

「実は、一人ひとりの『働き方』にもストレスの原因が潜んでいるんです」

「組織で働く」ことは、ストレスがかかりやすい環境で働くということだ。上司やチームメンバーとの関係、クライアントとのコミュニケーション、守らなければならない納期、絶対に間違えられない数字、営業ノルマ……。部署や役職によっては抱える責任の大きさやステークホルダーも違うため、感じるストレスは人によってさまざまだろう。

今回はヤフーやサイボウズなどIT企業を中心とした複数の企業で、産業医として働く人々の健康管理をしてきた内田さやか氏に、ビジネスパーソンが抱える悩みとその原因となる企業の課題について聞いてみた。

ストレスの原因を知っておくことで、自らの働き方の改善に繋げることができたり、精神的に疲弊した時に悪化を防げたりするかもしれない。

そして、周囲の人も助けられるかもしれない。


働く人の心身不調の原因第1位は


産業医は、労働者が健康で快適な環境で仕事が行えるよう、専門的な立場から指導・アドバイスをする医師だ。健康診断とその結果に基づく措置、治療と仕事の両立支援、ストレスチェック制度や長時間労働者に対する面接指導などを行う。

内田氏は約10年間、企業で働く人の数々の悩みを面談で聞いてきたという。「対人関係の問題と言われる、クライアントによるクレームや上司の高圧的なコミュニケーションによってストレスを感じ、心身に不調を感じる人は男女問わず多いです。しかし、コミュニケーション以外にも一人ひとりの『働き方』や『働く環境』にストレスの原因が潜んでいるのに気づいている人は多くありません」

内田氏が過去に面談した中で、精神的に疲弊していた人たちの多くが共通して長時間労働および休日や有給休暇が取れない状況に陥っていたそう。疲弊の原因を探っていくと、働き方のある共通点が見つかったという。


ビジョンデザインルーム代表取締役社長/産業医 内田さやか氏

「心身に不調をきたす働き方の特徴の1つが、『マルチタスク×短納期』という状況です。特にクライアントを持つ社員は、複数の案件を迅速にこなしながらクライアントとのコミュニケーションも取らなければならないので、常に頭が仕事モードになりがちです。休日でも気になってしまい、『追われている』『休めない』という感覚が強まると、徐々に体や心が疲弊します」

精神的にストレスを感じて面談を希望する人よりも、体調に異変を感じてからようやく相談にくる人が多いと、内田氏は振り返った。
次ページ > 働きがいのない仕事で、心がポキッと?

文=裵麗善/Ryoseon Bae 編集=石井節子

ForbesBrandVoice

人気記事