キャリア・教育

2022.09.21 10:00

ゲイツ財団、社会経済的公平性向上のための大学改革に140億円投資

安井克至
1803

ユナイテッド・ニグロ・カレッジ・ファンド(UNCF)は、この助成金を使って、歴史的黒人大学(HBCU)が、すべての学生の成功率を高めるために根本的な改革を行うことを支援する。UNCFの会長兼CEOであるマイケル・L・ローマックス博士は「組織改革を通じて黒人の高等教育を発展させることはUNCFのDNAです」と述べた。「この助成金は、UNCFのキャパシティ・ビルディング研究所の実績ある戦略をさらに推進し、ブラックカレッジや大学の次の段階を切り開くことになるでしょう」

もう1つの仲介機関であるコンプリート・カレッジ・アメリカのプレジデントであるヨランダ・ワトソン・スピヴァは「Chronicle of Higher Education」に、ゲイツ・アワードは重要な時期にきたと考えていると語っている。「大学のコストは上昇し、入学者数は減少し、教育に対する国民の信頼は失われつつあり、我々が苦労して達成した大学へのアクセス、平等性、修了性における利益が危険にさらされています。私たちは、これらのリスクを長期的に定着させるわけにはいかないのです」

全米の大学は、従来から過小評価されてきたグループの学生の教育へのアクセスを向上させ、学生の成功における所得格差に対処するために、多くの戦略を実施してきた。しかし、こうした努力に加え、入学者数の減少や大学の価値に関する新たな疑問など、高等教育は他にも重大な課題に直面している。

ゲイツ財団の取り組みは教育機関のビジネスモデル、カリキュラム、文化に持続可能で大規模な変化をもたらすことで、これらの問題に対処することを目的としている。当面の成功は、進級率と卒業率の改善など学生の学習成果の改善によって評価される。しかし、最終的には、この戦略が、より大きな目的である米国の社会経済的公平性の向上をどの程度達成したかで評価される必要がある。

forbes.com 原文

翻訳=上西 雄太

ForbesBrandVoice

人気記事