キャリア・教育

2022.08.30 07:00

脳科学が解明した仕事における不確実性の影響とその対処法

Getty Images

雇用主はどのように心理的安全性を確保すれば良いのか?

心理的安全性とは、職場で自分らしさを発揮し、ネガティブな結果を恐れることなくリスクを取り、失敗が受け入れられるということだ。しかし人は燃え尽きたり、ストレスを感じたり、孤独を感じたりすると、仕事に全力を尽くすことが難しくなる。恐怖心は短期的に成果を上げさせることはできるが、その代償として社員の燃え尽き症候群や離職率を高めてしまう。また、長期的なビジネスパフォーマンスも損なわれてしまう。成功する組織に、まったく恐怖心がないわけではないが、彼らは不確実性への恐怖心を、学習と成長の機会に変える方法を知っている。ビジネスリーダーは、従業員の心理的安全性を考慮し、従業員のメンタルヘルスが収益にどのような影響を与えるかを考えることが大切だ。
advertisement

ギャラップの調査は、心理的安全性を高めることが離職率の低下(27%)、安全に関わる事故の減少(40%)、生産性の向上(12%)につながることを明らかにした。雇用主と頻繁に連絡を取り合っている従業員の心理的な安全性が最も高くなる。その結果、エンゲージメントを高め、モチベーションを上げ、パフォーマンスを向上させることができる。

仕事の不確実性に直面する従業員のための6つの戦略

組織における機能不全の大半は、恐怖の誤った管理によるものだ。仕事の不安に対する最善の防御策は、仕事のストレスをコントロールしつつ、職場で欠かせない存在になり、そして以下の6つの戦略を適用することだ。

1. 「不確実性への許容度」を研ぎ澄まそう。不確実な時期における自分の考え方は、自分ではどうしようもない状況においてこそ、最も強力にコントロールできるものだ。不確実性は恐ろしいものだが、それに備える手段は恐怖、パニック、心配ではない。それらはさらなるストレス源となり事態を悪化させるだけだ。免疫力が低下し、残念ながらさらに傷つきやすくなってしまう。視点を変えて、未知の世界には多くの良いことも待っていること、マイナスだけでなくプラスの結果も多く含まれていることを思い出すと、事態を打開できる。この考え方の切り替えは、不確実性への耐性を高め、待機期間の不快感を取り除き、ポジティブな結果とネガティブな結果をより均等に予測する脳の能力のバランスを取り戻す。

2. セルフケアを実践しよう。もし、会社が「オフライン」の時間を提供してくれないのなら、自分で作るようにしよう。仕事中にマイクロブレイク(短時間休憩)やワークフロー瞑想(仕事中に周りの状況を価値判断なしに観察すること)でセルフケアを実践するのだ。睡眠、運動、体に必要なバランスの取れた食事などで体調を整えよう。ジャンクフード、過度のアルコール、ニコチンは避けること。これらの不健康な行動は、短期的には不安を軽減してくれるように見えるが、実は長期的にはストレスレベルを上昇させている。
次ページ > 慣れない環境は脳に新たな情報を吸収しようとする力をもたらす

翻訳=酒匂寛

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事


advertisement