ハーバード大関連病院 大規模な在宅医療プログラムを導入へ

Getty Images

米病院ネットワークのマス・ゼネラル・ブリガム(MGB)は、画期的な臨床医療や研究、イノベーションにより、世界でも特に有名な組織の一つだ。同院は、患者の治療結果を改善しつつ支出を減らす最新の試みとして、堅固な在宅医療プログラムを新たに発表した。

このアイデアは、自宅という便利な場所で患者を支援するものだ。MGBのコミュニティー部門社長で、価値基準医療を担当する執行副社長であるグレッグ・マイアーは「これは便利な方法で、患者がより低コストで利用でき、その一方で安全だということを示すデータが増えている。また、同時に技術の容易化が進んでいる」と述べた。

この概念は、確かに新しいものではない。これまで数世紀の間、医師が患者の自宅に往診して医療を提供することは日常的に行われており、通院が必要なのはより複雑な事象か異例なケースのみだった。特別あるいは異常な状況を除き、予防医療は主に自宅内で行われていたのだ。

多くの国では、実は今もこうした慣習がある。例えばインドの在宅医療のネットワークは、世界でも特に大規模だ。同国は外来患者診断センターや仮想健康モニタリング、さらには適切な経過観察頻度など、往診を支援する強固なインフラが既に整っている。

米国では、在宅医療はそれほど一般的ではない。医療は病院や診療所を中心に考えられることが多く、患者は多額の施設費を負担し、通院関連の諸経費も一部支払わなければならない。

しかし、仮想医療により在宅医療プログラムへの移行がより簡単になっている。筆者は今年、堅固な遠隔医療企業や技術の登場により、遠隔モニタリングや病棟患者の巡回、遠隔での医療提供がどれほど大いに楽になったかについて記事を執筆した。

現在、多くの人はインターネットを使うだけで自宅で医師の診察を受けることができるようになり、医療へのアクセスも改善された。

在宅医療の概念はおそらくコスト圧力を緩和することに加え、患者にとって極めて便利な解決策を提供するものだ。新型コロナウイルス感染症の流行により、人々は実際に病院に行くことに居心地の悪さを感じるようになった。ウイルス感染の恐怖にしろ、ただ都合が悪いからというだけにしろ、多くの人が自宅にとどまることを好んでいたのは明らかだった。

こうした仮想医療の新たな形式が存在し、在宅医療がますます重視されるようになってきている現在、これは近々新たな現実となるかもしれない。

MGBがこのモデルを導入し、患者の安全や有効性、コスト効率、そして最終的には治療結果の改善において高い水準で成功を収めることができたら、多くの組織が今後このモデルに倣うはずだ。

翻訳・編集=出田静

ForbesBrandVoice

人気記事