ビジネス

2022.07.21 07:00

増え続ける採用凍結について知っておくべきこと

安井克至

Twitter(ツイッター)、Intel(インテル)、Lyft(リフト)、Snap(スナップ)も採用凍結で追随した。Uber(ウーバー)のCEOであるダラ・コスロシャヒは、同社が「採用を特権として扱い」、いつどこで人員を増やすかについて「計画的に行う」ことを従業員に助言した。同CEOは、ウーバーが採用の減速に踏み切ったのは、市場の「激変」が原因であると述べている。Spotify(スポティファイ)は、採用計画を25%削減する。General Motors(ゼネラルモーターズ)は少なくとも来年、2023年まで現在空きのある3000のポジションを満たすことはないだろうと発表した。

もし会社が採用凍結を行った場合、何をすべきか


雇用凍結は、レイオフよりは望ましいが、不安なものではある。従業員は、経営陣が自分たちの知らないことをなにか知っているのではないかと疑心暗鬼になる。特に定期的に人員削減の発表があると、毎日従業員は自分の仕事の安全性について心配になることだろう。新しい職を探すことも選択肢の1つだが、リスクもある。自分が最後に採用された社員で、最初に解雇されることになる社員になるのは嫌だろう。転職活動をしていることが上司に知られれば、ロイヤリティが低く、退職の意思があると思われ、将来的に解雇のターゲットにされる可能性もある。

恐怖を感じながら出勤するのは、健全なことではない。絶えず不安な気持ちになってしまう。1つのミスや顧客の喪失が、あなたの仕事を失うことにつながるかもしれない。常に恐怖心がある状態だと、職場で最高の自分を出すことは容易ではないだろう。

上司にミーティングを申し入れよう。何が起きているのかを確認するのだ。自分やチームの職の安否を直接確認してみよう。結果がどうであれ、職探しは秘密裏に始める方が理にかなっているだろう。リクルーター、キャリアコーチ、自分のネットワークとつながり、洞察を得て、職の糸口を見つけよう。もし機会が訪れれば、慎重に面接を受けよう。知りたがりな同僚とトラブルにならないよう、控えめに。

翻訳=Akihito Mizukoshi

ForbesBrandVoice

人気記事