ライフスタイル

2022.06.05 12:00

伝説の日本人バリスタが「食べるコーヒー」で起こす新たなさざ波

Getty Images

Getty Images

スーパーマーケットでは、何種類ものコーヒーフレーバーのスナックバーが売られている。だが、2009年に下北沢にオープンした「ベアポンド・エスプレッソ」の伝説的なバリスタ、田中勝幸が作る「コーヒーダストバー」は、それらとは異なるものだ。

コーヒーダストバーの「エクスペリエンス」には、ベアポンドで提供されるエスプレッソと、まったく同じ材料が使われている──コーヒー豆と水、ミルク、そして少量の砂糖だ。カカオ豆は使用していない。

「エクスペリエンス」の誕生のきっかけは、米国のブティックホテルチェーンが2018年、田中に提携を持ち声をかけたことだった。オープン予定のホテルに、カフェを開業しないかという誘いを受けたという。

パートナーを組むことに決め、いくつもの“ワイルドでエキサイティング”なアイデアについて話し合ったという田中とそのホテルチェーンだが、不運にも新型コロナウイルスの大流行によって、そのプロジェクトは吹き飛んだ。そして残されたのが、「食べられるコーヒー」のアイデアだ。

田中は、「持ち歩くことができる、ソリッドなコーヒーバーを作ろうと決めた」。名刺のようにポケットから取り出すことができ、それで彼のスタイルのコーヒーを味わってもらえるように。

レトロシックな包装紙に包まれた四角く薄い、ダークカラーのバーは、まるでチョコレートのようだ。だが、口に入れると感じられるのは、独特のザラつきとスモーキーな香り、そして深いエスプレッソの味わいだ。

滑らかで柔らかい口当たりのチョコレートバーにあまりも慣らされているため、「ザラザラした質感が嫌だという人もいるだろう」と話す田中だが、それこそが、コーヒーダストバーの特徴だと説明する。

「誰もが好む味なら、つまりそれはごく普通の製品だということ。僕は何か新しい、一握りの人の記憶に残るものを作りたかった」

コーヒーの世界に「リップル」起こす


田中はこうしたメインストリームから外れた取り組みを、「リップル(波紋、さざ波)」と表現する。最終的にパラダイムを変えることになる大きな波(ウェーブ)を作り出すのは、いくつものリップルだという。

「ウェーブ」とは、コーヒー業界におけるムーブメントのことだ。田中によれば、最初のウェーブは、商品としてのコーヒーが広まった1960年に起きた。第2のウェーブではスターバックスのような店を通じて、スペシャルティコーヒーが普及した。そして現在起きているのが、「職人が作るコーヒー」によるサードウェーブだ。

次に来るのは、どんなウェーブだろう?それは、誰にも分らないという。これまでに起きたどのウェーブも、数多くの小さなリップルが集まり、一つになった結果として、生まれたものだからだ。
次ページ > 常にいくつもの「リップル」が生まれている

編集=木内涼子

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事