テクノロジー

2022.04.09 08:30

環境負荷削減に貢献。月額制の空調サービス「AaaS」とは

田中友梨
4802

あらゆるものがサービス化されるXaaS(X as a Service)の発展が目覚ましい。Circular Economy Hubでは、XaaSのなかでもPaaS(Product as a Service/製品のサービス化)、さらにその先に循環性向上を見据える循環型PaaSの真価を問う特集をお届けしている。

今回は、快適な空気環境の提供を目指し、空調機の導入と保守運用の事業をパッケージにしてPaaS型のビジネスモデルで提供するサービス「Air as a Service(AaaS)」を三井物産と共同で開発した、ダイキンエアテクノを取材した。

Air as a Service とは


AaaSは、利用者が空調機を購入・所有せず月額制で利用できるサービスである。機器の選定・施工から最適な運転の実行、エネルギーマネジメント、保守メンテナンスまでをダイキンがワンストップ体制で行っている。ダイキンは、法定点検を実施するだけでなく、故障予知による予防メンテナンスで空調の安定稼働を保証している。顧客にとっては、空調の初期導入・電力消費・運用管理にかかる費用と人的労力を削減でき、また不具合が発生した際に予想外の修理費が発生することも避けられる。

2022年2月時点での同サービス採用数は約30施設。医療や福祉関連の施設が半数を占め、その他オフィスビル・店舗・工場・学校・宿泊施設などが続く。いずれも中小規模の施設であることが多い。AaaSの導入により、顧客が空調の状態を気にすることなく、本来の業務に集中できることがメリットだ。なお当サービスは、2020年度省エネ大賞に選ばれている。

今回編集部では、ダイキンエアテクノ 取締役 エンジニアリング本部長の浜口守さんと、エンジニアリング本部 PaaS企画部 エアアズアサービス推進グループ 課長の石川大地さんに同サービスについて主に循環性向上の観点からお話を伺った。(以下は両氏のコメント)



ダイキンエアテクノ 取締役 エンジニアリング本部長 浜口守さん


エンジニアリング本部 PaaS企画部 エアアズアサービス推進グループ 課長 石川大地さん

本サービスの立ち上げの経緯・背景は?


2015年に三井物産より、業務用空調のProduct as a Service 型事業を国内から共同実施することについての提案を受けました。いずれは海外展開を視野に入れてのお話でした。1990年代にITや通信の分野から始まった「モノからサービス」への流れは、IoT技術の普及が進展するに伴い、ハードウェア中心の産業にも広まっていました。

当社としても、それまでの製品売り切り型のビジネスモデルから、お客様に提供するソリューション自体を利益の源泉にしていく新たな販売手法を探していたところでした。売り切り型のビジネスでは、お客様との接点は製品の販売時と修理時のみに限られていますが、今後は長期間にわたってお客様とつながり続けるビジネスモデルも必要だと考えていたのです。

さらに、お客様の製品利用データの収集やその解析により、空調利用時に発生する「ムリ・ムダ・ムラ」を無くし、省エネルギーを実現、環境負荷を削減するという効率化も見込めました。
次ページ > キーとなるのはIoTとファイナンス

文=和田麻美子 画像提供=ダイキンエアテクノ

ForbesBrandVoice

人気記事