経済・社会

2022.02.25 12:00

危機に揺れる株式市場は「買いのチャンス」、アナリストが指摘

Photo by Corona Borealis Studio/shutterstock.com

Photo by Corona Borealis Studio/shutterstock.com

ロシアとウクライナの対立の激化によって、S&P500は調整局面に入り、ハイテク銘柄の多いナスダックは弱気相場入りした。しかし、アナリストの間からは、歴史を振り返れば、市場のプレッシャーは短命に終わるはずだという声があがっている。

ウェドブッシュ証券のアナリストのダン・アイブスは2月24日、ロシアがウクライナに対する軍事行動を宣言したことが株価へのプレッシャーを強め、市場環境を「著しく悪化させた」と指摘した。

しかし、アイブスは地政学的なショックが「パニックにつながらない」と述べ、2000年以降に発生した同様の暴落は、マイクロソフト、アップル、アドビといった収益性の高い大型ハイテク株にとっては、「買いのチャンスになっていた」と指摘した。今週初めにバンク・オブ・アメリカのアナリストも同様の見解を述べていた。

LPL フィナンシャルのストラテジストのライアン・デトリックも、この見方に同意し、市場は過去のいくつかの地政学的ショックから、多くの場合、数週間のうちに回復していたことを指摘した。

2001年9月11日の同時多発テロの後、S&P500は11日間で12%近くも暴落したが、米国が戦争に突入したにもかかわらず、1カ月後にはその損失を取り戻していた。1962年のキューバ危機で、S&P500は1日で7%近く暴落したが、4日で損失を取り戻していた。

さらに、史上最大の地政学的ショックとされる1941年12月の日本軍による真珠湾攻撃の際に、S&P500は半年間で19.8%も急落したが、戦争が4年間も長引いたにもかかわらず、インデックスは307日間で回復した。

アリー・インベストのリンゼイ・ベルは24日、「良いニュースは、地政学的な影響が1カ月から3カ月と短命に終わる傾向があることだ。歴史的に見て、このようなイベントの12カ月後に市場は上昇に転じている」と述べた。

しかし、投資家は気を引き締めるべきだという声もあがっている。CFRAリサーチのサム・ストボールは、「歴史は手がかりを与えてくれるが、何が起こるかを保証するものではない」と述べた。「今後、数日から数週間のうちに市場が回復の兆しを見せれば、調整が一巡した可能性があるが、そうでなければ、新たな弱気相場が到来する可能性がある」と、彼は指摘した。

編集=上田裕資

タグ:

連載

Updates:ウクライナ情勢

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事