ビジネス

2022.02.03 17:00

建築家のイメージを変える業界の反逆児、谷尻誠──北野唯我「未来の職業道」ファイル

あらゆる職業を更新せよ!既成の概念をぶち破り、従来の職業意識を変えることが、未来の社会を創造する。「道を究めるプロフェッショナル」たちは自らの仕事観を、いつ、なぜ、どのように変えようとするのか。『転職の思考法』などのベストセラーで「働く人への応援ソング」を執筆し続けている作家、北野唯我がナビゲートする。

クライアントから希望を聞き、予算に応じて建物や空間を設計する。そんな従来の職業イメージを一変させる、業界の反逆児を訪ねた。


北野:以前から建築家にいろいろ聞きたいことがあって、まずは、建築だけでできること、建築だけではできないことの境目を伺いたいです。

谷尻:僕たち設計事務所は「つくってほしいもの」が決まってから依頼されます。でも、その内容がイマイチなことが何度かあって「まずいラーメンなのにお客さんを呼んでくれ」と言われているみたいで、嫌だなって。昔から内装を頼まれても「ロゴはどうなの?」「ショップカードはある?」「音楽どうする?」「ユニフォームは?」と全部聞いていたんです。お店がかっこよくても、一瞬で台なしにする要素はいくらでもありますから。

北野:どちらかというと経営コンサルの姿勢に近いですね。依頼主のなかには「谷尻さんの専門はラーメンじゃないから、内装と外観だけ考えてくれたらいいんだ」という方もいらっしゃるのでは。

谷尻:いますね。「でも、ラーメンまずくないですか?」と言いますよ(笑)。仕事を受けるということは、お店がうまくいかなかったときに建築家も責任の一端をもつということです。変な仕事を受けると、自分たちの会社の看板を汚すことにもなる。だから仕事の受け方、やり方は大事にします。

北野:この案件をやってから、仕事の内容が変わったというものはありますか?

谷尻:2014年につくった「ONOMICHI U2」は企画から一緒に入り、その場所で何をやるべきか一緒に話し合いながらやらせてもらいました。それがうまくいって「僕らのチームはそういうことができる」と認知してもらえ、仕事の頼まれ方が変わってきたという感じがします。それまでは、頼んでくださる方々のほとんどに「空間をかっこよくつくってくれたら、運営はこちらでやるから」と言われていました。

でも、言われた金額の範囲内でやるだけの仕事は、プロジェクトの蚊帳の外にいるみたいでした。本来、工事費を上げても売り上げを立てられる方法があるかもしれないし、経営上の「かけるべきじゃない」「もっとかけよう」というところまで踏み込めると、プロジェクトへの信頼度も上がるんじゃないか。そう思ってから、「僕らが経営するならどうするだろう?」と考えて、設計者であり、経営者であり、クライアントでもあるという3つのポジションに立ちながらプロジェクトをやろうとなっていったんです。
次ページ > 「アイデアに価値はない」

文=神吉弘邦 写真=有高唯之

この記事は 「Forbes JAPAN No.087 2021年11月号(2021/9/25発売)」に掲載されています。 定期購読はこちら >>

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事