左利きグッズ専門店店主 x 1万人の脳を見た医師が「左利き脳」を語る

Getty Images

発売即重版が決定した『1万人の脳を見た名医が教えるすごい左利き』(加藤俊徳著、ダイヤモンド社刊)。

著者の脳内科医・加藤俊徳氏によると、左利きと右利きでは「脳の仕組み」が違うという。それはいったい、どんな違いなのか。

「左利きの疑問」を解き明かすため、ダイヤモンド・オンラインで加藤氏と神奈川県相模原市で左利きグッズ専門店を経営する浦上裕生氏の特別対談が行われた。以下、同サイトからの転載でお届けする。


そもそも、なぜ「左利き専門グッズ」?


浦上裕生氏(以下、浦上):私は、菊屋浦上商事という文房具屋の3代目です。左利き専門店になった理由は、実は弟なんですよ。弟が、テスト前にこっそり紙工作をしていたんですね。それで、手を切ってしまって、親が怒ったんです。

でも、なんで手を切ったんだろうって考えたときに、息子が左利きだと気付いていたのに、左利き用のカッターを渡してなかった。そういう人たち、いっぱいいるんじゃないのと。ただ売るのではなく、そういった個人に合った道具を売ることが大事なんだと気付いて、そこで初めてちょっとしたコーナーを作ったんですよ。


文字を書くときに手が黒くなってしまう。左利きの人であれば誰もが共感できるであろう現象だ(Shutterstock)

ちまちまと売ってたものが、ポツポツと定期的に売れるようになって、2000年に専門コーナーになりました。現在のコーナでは書籍『すごい左利き』も取り扱っています。すごくおもしろかったです。

加藤俊徳先生(以下、加藤):ありがとうございます。

左利きの空間能力とは?


浦上:加藤先生に質問したかったことの一つなんですけど、左利きの人って、よく空間能力が高いと言われるじゃないですか。数学で言う代数幾何だったり、要は三次元の頭の感覚です。アイデアがあるとかではなく、自分の頭の中で立体ピラミッドを描くことができると言われますよね。

すでに引退されていますが、体操の白井健三選手はオリジナルの技を多く開発していて、それは左利きも関係しているんじゃないかと、私は思っているんです。左利きの人は実際に、空間能力が高いのでしょうか?

null
2017年2月、体操ワールドカップに出場した体操の白井健三選手。オリジナルの技を多く開発している彼もまた左利きだ(hoto by Asanka Brendon Ratnayake/Anadolu Agency/Getty Images)

加藤:そうかもしれませんね。脳科学的に言うと、脳は右脳と左脳があって、手を使うと、空間認知機能を担う脳番地を刺激するんですよ。そして右脳は、目の前に広がる左右両方の空間を見ているんじゃないかという説があるんです。左脳は、反対側だけを見てる。つまり右脳は、左右両方の空間に対して意識を向けているけれど、左脳は右側しか見ていない。

これは難しい言葉で、半側空間無視という、主に損傷によって引き起こされる脳機能障害があります。目の前の空間の半分を無視するということで、それは、左脳の損傷では起きにくく、右脳の損傷だと起こりやすいのです。

右脳が両方の空間に対して注意を向けているので、右脳を損傷すると、左側が見えない。一方、左脳が損傷したときは、右脳の働きに問題がなければ、ほとんど空間は無視されません。

このように、左側の空間に注意を向ける能力が重要で、左利きの場合、この能力が必然的にアップするのです。
次ページ > ほとんどの左利きに自覚のない「才能」

構成=吉田瑞希

ForbesBrandVoice

人気記事