ビジネス

2021.12.06 08:00

メンバー間の連携を強化した、シンプルな仕組み|バルクオム 野口卓也 #3

バルクオム代表取締役CEO 野口卓也


──このタイミングでビジョンをアップデートされた理由は
advertisement

弊社はこれまで私1人で事業を開始したときから一貫して「BULK HOMMEを世界No.1ブランドにする」がビジョンでした。

このビジョンは世の中に対しての影響というよりも、どちらかというと社内オペレーションに落とし込みやすいインナー向けのビジョンです。ビジョンとしての質の高さを犠牲にしてでも、行動がすぐにイメージできることを優先していたのです。

これは今までの規模感の会社においては非常にワークしました。ど直球の言葉だからこそ、すぐに「世界を目指しているスタートアップ」であることが伝わったのです。
advertisement

しかし会社が大きくなり、社会に与えられる影響が大きくなるにつれ、ビジョンもより社会的なものへと進化すべきタイミングがきました。

私はビジョン・プロダクト・マーケティングの関係性がうまく重ならなくなったタイミングが来たら、マーケティング>プロダクト>ビジョンの優先順位で見直していくべきだと思っていて、いよいよビジョンを見直すタイミングが来たと考えました。

──BULK HOMME THE SPIRITSに掲げられている「LEAN」「DEFINE」は、ややもすると非常に成果主義的な印象も受けます。組織としてのまとまりを維持する上でのポイントは

自ら課題を見つけ、考え、処理していくプロ集団になると、得てしてメンバー間の連携が弱くなります。自分のKPIさえ達成すれば良いという風潮ですね。

その弊害を本質的に解決するために弊社ではピアボーナスという制度を採用しています。

Slackのピアボーナスチャンネル上で誰かが誰かにメンションしたら、会社のボーナスプールからそのメンションされた人に一定の報酬が与えられるというシンプルな仕組みなのですが、これが結構機能してくれています。

ピアボーナスをきっかけに「雑用お願いしちゃってごめんなさい!助かりました!」みたいなカジュアルコミュニケーションが活性化し、横の繋がり強くなったのです。

それぞれが「LEAN」「DEFINE」をベースにプロフェッショナリズムを発揮しながらも、会議室を出たらフレンドリーに会話できる。そんな働き方がバルクオムでは根付いています。

──人材採用において大切にされていることをお聞かせください。

私たちは日本から世界No.1のブランドを作ろうとしています。決して簡単な道のりではありませんので、10年スパンで時間がかかるでしょう。


野口卓也(のぐちたくや)◎1989年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部中退。ITベンチャー等複数の企業を立ち上げ、2013年にBULK HOMME事業を開始。2017年、組織再編を経てバルクオムを設立、代表取締役CEOに就任。

なので応募してくださった方の我々に対する期待値が短期的なものか、それとも長期的なのかを見極めています。長期的なキャリアとしてBULK HOMMEを世界一にすることに本気で興味を持ってくださる方でないと、100%のパフォーマンスを発揮できないと考えているからです。
次ページ > ビジョンへの共感度はどう見極める?

文=下平将人 提供元=DIMENSION NOTE by DIMENSION, Inc 編集=露原直人

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事