30秒糸結び、運針。「YouTubeで外科手術訓練」の医師たち

Getty Images

小児外科医として日々患者と接する傍ら「山根塾」を主宰し、医学生や研修医の手術手技のコーチングに力を注ぐ山根裕介氏。YouTubeでの手術手技の動画解説や、自らも一緒になって連続100日間基本手技のトレーニングを行う「100日チャレンジ」の実践などを行っている。その原動力や教育にかける思いについて伺った。


LINEやYouTubeも使って熱血指導


──医学生や研修医、若手医師の教育に精力的に取り組んでいると伺いました。具体的にはどのような活動をされているのですか?

毎週水曜日に「山根塾」として、医学生や研修医を対象にオンラインで手術手技のトレーニングを行っていて、「こんなふうにやったらいいよ」と話しながら、手を動かし続けて指導しています。塾の参加が難しい人のために、YouTubeでも解説動画をアップしています。

連続100日間、糸結びや運針手技などの基本手技トレーニングを行う「100日チャレンジ」も実施していますね。LINE上でグループを作っていて、参加者は毎朝、時間を計りながらトレーニングを行い、自撮りした動画をアップします。参加者の動画をチェックするとともに、毎朝、私自身も練習し動画を共有しています。


右手運針チャレンジ


糸結びチャレンジ

もう1つ、長崎県内の小児外科志望の若手医師たちとも手技の勉強会を行っています。こちらもオンラインで、参加者たちの手術ビデオを見ながら「上手になったね、左手の使い方があと一歩だね」など、具体的に指導しています。若手医師にとっては自分の手術ビデオを見直せるメリットがあるほか、プレゼンテーション技術も身に付きます。また、これから欠かせないであろうオンラインの場に慣れてほしいという思いもあります。

私にとっても、成人手術の最新トレンドを学べる場になっていますね。成人の手術から良いと思うものを小児外科に取り入れる、そういった情報収集としても貴重です。

──勉強会を始めようと思われたきっかけは何だったのでしょうか?

手術における共通言語を浸透させたいと考えたことがきっかけです。手術はチームでなければできません。かつ手術の際、手は手術の操作に使っているので、言葉で伝え合わなければなりません。ですから、共通認識を言語化する必要があるのです。共通言語が浸透すればするほど、高いレベルでの手術が可能になります。

null
山根裕介氏

勉強会はもともと図書館の視聴覚室などに集まって、2015年から始めたのですが、コロナ禍でオフラインでの集まりが難しくなり、2020年の3月ごろからオンラインに切り替えました。勉強会を始めた頃は、正直、忙しい日常業務の合間を縫って参加してもらうこと自体が難しかったのですが、オンラインになってからは忙しくて今まで現地に来れなかった若手医師も参加しやすくなりました。以前よりも活気が出てきましたね。
次ページ > キャリアの中心は手術手技を極めること

取材・文=coFFee doctors編集部

ForbesBrandVoice

人気記事